開脚から痛みなく脚を回す意識付け
自然に日常生活で身につけられる体幹の感覚のヒントー椅子編
日常生活の中で、体幹主導で動く感覚を身につけるヒント。
椅子に座っていて、近くのものを取ろうとする時、
どのようにしていますか?
こんなふうに体の中心は、元々座っている方向のまま
手だけを伸ばしていないでしょうか。
この方は普段から意識されているので
自然に脇は引き込んでおられますし、股関節もできる限り
引き込んでおられます。
このようにやってみて、とお願いしてしてもらっているのと
パイプ椅子なので、顕著な体の歪みは見えにくいですが
上の写真では骨盤と脚がひとつになって固まっていますし
下の写真ではやお腹が縮んでいます。
ソファのように面積があり、柔らかい椅子であれば
体が寄りかかったりもすると思います。
何気ない日常の動作ですが、体が縮みがちですし
ちょっとしたことですが、骨盤と脚は分かれず
猫背や前肩、背骨が伸びない、というような原因が
知らず知らず身についてしまいます。
今現在、脚をギプスで固めていたり
怪我などで椅子に座って過ごすことが多い人では
猶更、復帰後には体が思うように使えないようにする練習をしていることになります。
・体幹主導で動く
・体の位置感覚を覚える
ということは、毎日の生活の中で
ごく当たり前にやれます。
脚の怪我などをしている人には
出来るだけ早く、日常の生活に戻る為のヒントですし
怪我をしていないけれど、思うようにならない人
体幹の感覚を少しでも身につけたい人であれば
取りたい物の方向に体を向けることを
心がけましょう。
この写真は2枚とも
向きたい方向の手前側の股関節を引き込み
反対側の骨盤を送り出していますが
座っている座面は同じ場所です。
脇も引き込んでいるので、
体がとらわれていません。
骨盤と脚は楽に分かれるので、体はねじれず
お腹や脇は縮まず、姿勢としては良い状態で
向きたい方向を向いています。
怪我で不自由な状態を強いられている人なら猶更
今傷めているところは安静にしながら
その方向を向くことが、体がねじれず、縮みにくいようにする
意識付けが必要です。
一見めんどくさい感じがすることを
きちんとしていくことで、体幹主導で動くことをを覚えていく
きっかけが出来ていきます。
もっと感覚が進んだら、足のついている場所は同じでも
体に負荷が少なく、捻じれず、縮めずに物を取ることが出来ますが
初めはまず、きちんと物のある方向に向くことから
意識付けしていきましょう。
これが身に付くと
スムーズでキレのある重心移動
も、使い方は同じですし
骨盤と脚を分け、体幹の推進力で送り出す
ことも難しくありません。
角度と方向を合わせ、痛くない状態を作る
のも、股関節が無理なく引き込める感覚があるからできること。
レッスンする時だけは一生懸命やるけれども
次までは何も意識をしないのであれば
果てしない時間、できない状態が続きます。
日常生活の中に自分自身で試行錯誤していけることは
山ほどあるのです。
自分自身の感覚を作っていくのに
お金も特別な場所もいりません。