坐骨を中心に寄せる感覚シミュレーション
腕をギンギンに引っ張っていませんか?
壁を使って肩甲骨、脇、股関節、脚までコントロール2
などで、脇の使い方、肩甲骨、股関節へのつなげ方がイメージできて
スッキリしたにもかかわらず
さて、腕を上げるとなった時には
腕をギンギンに使ってしまい、つながりが消えてしまう人もある。
上の画像は腕全体に力が入ってしまい、つながりがなくなってしまっている例。
胸から脇は腕に連れて行かれて引っ張られているので、肩が盛り上がるが
その割に下に下りたままで、体幹が置き去りにされる。
下の画像。
まだ力は少し入っているし、肩甲骨ももっと下げられるが
体幹の位置感覚を損なわないまま
腕全体ではなく
肩甲骨から脇の下肘の内側、小指につながるラインを意識して
体幹に近いところから伸ばしている。
胸の位置も、肩甲骨を損なわずに上げようと思えば
胸椎を自然に連動させて上げられるようになっている。
肩甲骨の位置を損なわずに腕を上げられますか?
肘の引っ張りの勘違い
で、肩が盛り上がらないように引っ張るポイントとして示しているが
これは腕が上でも下でも同じ。
楽そうにスッキリ伸びている。
肩甲骨につながる肘の使い方も
参考にしてほしい。
どちらにしても、「ポイント」は
そこだけを意識するのでなく、つながりの流れの中にある通過点であることを
頭に置いて、その点は必ず双方向にベクトルがあることを
思い出して、やってみていただきたい。