重心を感じて立つ うまさきせつこのボディコントロール
体幹から踵を通してつま先を伸ばす
折りたたむ膝から下に力が入ってしまう
肩甲骨、股関節、踵の意識で上げた脚の方向を変えずに伸ばす
更にそれ以前のコラムでも
足裏、踵と体幹とのつながりについて書いてきましたが
今日はつながる踵、つながらない踵について書いてみます。
上の画像は体幹とはつながらない状態の踵。
足の甲をきゅっと押してしまった結果、足首が縮んで
部分の力だけです。
下の画像は体幹から踵に流れを通して
土踏まずを長く伸ばして、更に指先までつなげた状態。
床から立つとき。
体幹から流れを通して踵を送り出し
やはり土踏まずを伸ばして流れをつなげて
体幹がエレベーターのように上がるから
流れをつなげて体幹から押し続けた踵に
つながったまま、上に上がれます。
ここから更にルルベしてみると
上:踵を上に上げてしまった、いわゆる「つま先立ち」状態。
足首が前に押され、つま先はついているものの軸を失って
中心がずれてしまっているのがわかります。
怪我をしやすく、負担のかかる状態。
体幹を整えても、踵を上げた瞬間、重心は大きく変わり前傾で
ふくらはぎや腿はパンパンです。
ひどい時には鎌足で膝も曲がり、危なくて汚いです。
下:踵が体幹からの力を継続してつなげられている状態。
軸がずれていないこともわかります。
つながる感覚がわかるまで、どなたも繰り返しです。
踵の位置を動かさずに引いてみて、体幹までの繋がりを感じられたら
参考:中心に向かう意識のある立ち方
これが1番や2番でなく、パラレルや6番状態でも同じです。
中心とは体幹に向かう方向と考えて下さい。
意識のある踵から土踏まずを伸ばし、そこから1センチくらいあがったところが
一番繋がりが感じられやすいです。
そこで感覚を覚えていきましょう。
参考:坐骨からつながるルルベ、ポワント