開脚-体幹の底の意識

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ボディコントロール

開脚ー体幹の底の意識

壁を使って痛くない開脚の動画の中では
もちろん言及しているが
体幹の底の意識を明確に感じられるからこそ
壁を使っている。

体幹の底を感じるためには背骨を上下に引き合うことが必要だが
背骨が伸びるから坐骨がはっきり押せる。
坐骨が押せると
今まで骨盤を前後傾させることでしか開脚が難しかった人が
反り腰でなく、後傾した状態でもなく
骨のあるべき位置の状態を損なわずに体幹の推進力を使うことができる。
微妙な股関節の感覚を感じることが可能になる。

骨盤と脚が分かれ推進力が働く
こうした画像で見てみると
骨盤と脚がはっきり分かれ、力の流れは中心に集められてから
送り出されているのがよく見える。
赤いラインー肋骨の奥深く、背骨を引き込むようにしつつ、
下脚の付け根は体幹の底は床方向に送られる。
この時「下腹を伸ばそう」とすると結構力が入ってしまう。
「下腹を伸ばそう」とする意識は表面を動かそうとしがちなので
背骨に近いところを上下に伸ばすように意識すると
背中が反らず、結果的に下腹が伸びやすい。

次に座面についている部分を黄色い矢印のように回すと
骨盤が前傾することなく、
ピンクの矢印のように後ろ半分の脚の付け根を下げることができる。

ダムの水のように一旦貯水湖に集められた力が
自分自身の調節で、流れを送り出すことができるようになる。
体幹の状態に合わせて、脚の方向を自分でコントロールする感覚が感じられる。

確実に感覚を覚えて
体勢や角度が変わっても自分で調節ができるように
少しずつ感覚を育てていく。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼