股関節を引き込み、体幹の推進力で脚を持つ

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ボディコントロール

股関節を引き込み、体幹の推進力で脚を持つ

「脚を上げる」
ことに対して、文字通り、脚を上げるのではなく
股関節を引き込んで、体幹の推進力を利用することで
脚を上げることをしてもらった。
段階として、椅子に座ってやってもらった。
立って脚を持つときは、膝を折り曲げた状態から持ってもらうが
推進力で脚が上がる感覚を直に感じてもらいたいので
膝は伸ばしたままでしている。

股間節をつまむように座る1
股間節をつまむように座る2
股間節を引き込むと同時に
肋骨が縮まないように背骨を引き合って
その結果、膝が折れるようにして座る。

座る直前はそこそこ引き合うことが出来ているが
2枚目の写真のように椅子に座ると
「座る」意識が勝って、少しお腹が縮んでしまった。

タオルを引っ張る
引っ張ったタオルを分ける
タオルの画像を見てほしい。
引っ張り合って、2つに折ったタオルを
分けるように、体も引き合って座りたい。

脚を持つ(推進力が働かない)
「座る」意識のまま、無造作に脚を持ってしまったので
背中は丸く、肩が盛り上がり、お腹は縮んでいる。
引き込んだ股関節は戻ってしまった。
この時には体幹の推進力は働かない。
この状態で「脚を上げる」と

前肩、背骨が伸びない
「膝が痛いです」

前肩で脇の引き込みがないまま、足先を持って
「脚を持ち上げた」ので、つながりがない。
肩甲骨の位置も上がってしまい、背骨は伸びてくれない。
お腹も落ちてしまい、股関節は詰り、膝もきつくなる。

痛みなく繋がった状態
脇を引き込み、肩甲骨の意識を持ってもらい、背骨を伸ばすと
つながりができ、体幹の推進力が働いて脚を押し出し、楽に伸びた。

「これは痛くないです。楽です」

脇の引き込みの感覚がまだ弱いけれど
意識の方向が変わると、
その変化は実感できる。

ひとつ前の画像と比べれば
お腹が伸びて、肩甲骨ー腰から脚がつながって見える。
足首、かかとの角度も
つながった角度と、つながらない角度の違いが見え
体全体がスッキリ見える。

意識を目的からぶれさせないことが大切になってくる。
自分一人でやってみる時
どこに意識をおいてするかは大事なこと。
「脚を上げよう」と思うと脚が上がらなかったり、上がっても痛かったりする。
体幹の推進力を使ってするならば
繋がりを途切れさせない意識がいる。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼