マイベストプロ神戸
うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこ) / ダンスインストラクター

うまさきせつこモダンバレエ研究所

コラム

開脚前屈と視線、背骨の関係

2016年10月28日 公開 / 2021年3月3日更新

テーマ:ボディコントロール

コラムカテゴリ:スクール・習い事

開脚前屈と視線、背骨の関係

開脚前屈をする時
これは立位体前屈でも長座の前屈でも
カンブレなどでも同じだが
頭を早く下に持って行きたくなるのか
視線はお構いなしになる人は多い。

頭は背骨の延長と考えて頂くと
首が前に倒れて顔が下を向いていると
視線は下を向かざるを得ず
それに背骨の状態も影響されて
縮んでくるのがわかる。

下2枚は骨盤の方向を弛めながら、前傾させて、さあ開脚と言う時の写真だが

視線が下の時の背骨
視線が前を向いた背骨
上の写真は、骨盤を動かすことだけに意識が向いて
背骨の引き合いが抜けてしまい、視線は下を向いているので
お腹が縮んで丸くなってしまった。

下の写真では両方の意識があるので、視線も前を向いている。
当然背骨はしっかり伸びている。

この後の写真を撮らなかったので、他の方の写真を代用させて頂くと

視線が前を向いた背骨2
このような感じで引き合って伸びて行く。
下を向いてはいけないと言う気持ちが強すぎて
お顔だけが少し独立してしまったが
背骨の延長に顔、頭はついていく。

風をはらんだヨットの帆のように
背骨をしならせて、視線をそれに応じた方向に向けながら
全身をつなげて使いたい。

この記事を書いたプロ

うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこモダンバレエ研究所)

Share

関連するコラム

うまさきせつこプロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-1024-0048

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

うまさきせつこ

うまさきせつこモダンバレエ研究所

担当うまさきせつこ(うまさきせつこ)

地図・アクセス

うまさきせつこのソーシャルメディア

youtube
YouTube
2024-06-23
rss
ブログ
2024-06-23
instagram
Instagram
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のスクール・習い事
  4. 兵庫のダンススクール・スタジオ
  5. うまさきせつこ
  6. コラム一覧
  7. 開脚前屈と視線、背骨の関係

© My Best Pro