マイベストプロ神戸
うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこ) / ダンスインストラクター

うまさきせつこモダンバレエ研究所

コラム

開脚前屈すると内足になって痛いんです

2016年10月20日 公開 / 2021年3月3日更新

テーマ:ボディコントロール

コラムカテゴリ:スクール・習い事

開脚前屈すると内足になって痛いんです


開脚で内足
随分開脚が出来るようになった人が浮かぬ顔で
「開脚前屈すると、内に倒れてしまって
脚の付け根や膝が痛いんです。」
と言われる。
確かに特に左足が内向きに倒れている。

随分以前に開脚前屈3
というコラムを動画や写真を使って書いている。
今見れば、説明不足だと思うけれど
ここに出している写真を見てほしい。

箱と付箋を使って開脚前屈したときの坐骨と踵の引き合い方を説明しているが
箱が完全に倒れても開脚する時には、坐骨は上にめくれずに床に付いている。
胴体が縮んでいたり、脚の張りが少ないと
脚は内側に傾いて、上から重みがかかる状態になって痛い。

尾骨を下げ坐骨を寄せる
背骨から尾骨を通して下げておき、坐骨は中心に寄せて
床側から見たとしたら
広く長い面で座面が大きく付いている状態になる。
(先輩のお姉さんたちが一生懸命教えていました)
体幹部分が充分に伸びて、坐骨の位置も把握できると
中心に寄せて張ることができやすい。

座面を広くして坐骨~踵を引き合う
座面が大きくなり、張りが出来るとねじれがなく痛くない。
この張りも充分にできないと内足になりやすい。

引き合いの張りを強くする
張りの感覚がわかりにくい人は両側から脚を押してもらってみると
力の流れをどう張るか、感覚がつかみやすい。

この記事を書いたプロ

うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこモダンバレエ研究所)

Share

関連するコラム

うまさきせつこプロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-1024-0048

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

うまさきせつこ

うまさきせつこモダンバレエ研究所

担当うまさきせつこ(うまさきせつこ)

地図・アクセス

うまさきせつこのソーシャルメディア

youtube
YouTube
2024-06-23
rss
ブログ
2024-06-23
instagram
Instagram
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のスクール・習い事
  4. 兵庫のダンススクール・スタジオ
  5. うまさきせつこ
  6. コラム一覧
  7. 開脚前屈すると内足になって痛いんです

© My Best Pro