Mybestpro Members
長谷川満
家庭教師
長谷川満プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
長谷川満(家庭教師)
家庭教師システム学院
パナソニック(旧社名 松下電器産業)の創業者、松下幸之助氏はかつて、このように仰っていたそうです。 「松下電器は電器製品も作りますが、まず人を作ります。」 企業は人なり、とはよく言われますが、...
子どもを思い通りに育てようとしない、ということは子どもの内にある「いのち」(自己成長力)に敬意をはらい、信頼し任せていくということです。それは育てる親が主人公になって「どう育てるのか」ではなく、...
人間は誰しも愛する対象については「自分だけのものにしたい」という独占欲を持っています。これは別に悪いわけではなく、当然のことです。でも、相手が自分と同じ人間であれば「自分だけのもの」にするわけに...
子どもがすくすく伸び伸び育つ家庭とは、明るく笑顔が絶えない家庭です。 それは教育上だけではなく幸せという意味でも大切で、だからこそ結婚される方のほとんどが「どんな家庭を築きたいですか?」という...
小学校4年生から高校卒業まで約9年間指導した生徒がいたのですが、進路も決まり最後の指導が終わってしばらく経った頃、そこのお家から菓子折りとお礼状が届きました。 お礼状は、お母様のものと生徒本人のも...
これは2年前の話なんですが、自分の誕生日に京都で一人暮らしをしている母に電話をかけました。というのも、妻から誕生日というのは生んでくれたお母さんに感謝する日だと言われて、それもそうだなと思いまして...
子どもを育てる上で、最も大切なのが「親が幸せである」ことです。 まず、親が幸せであると機嫌がいい。機嫌がよければ、やたらに子どもに怒ったり、あたったりしない。子どもへの愛情も安定している。それ...
集中力のある子というのは、ある意味リラックスのうまい子でもあります。 勉強面で集中力が発揮出来る子は、心ゆくまで十分遊んでる子です。 好きなだけ遊べたから、今度は勉強がんばるぞ!てなります。...
世のお父さん方は、家族のために、しんどくても、苦しくても、毎日毎日一生懸命働いておられるのだと思います。 でも、「妻や子のために、嫌な仕事でもしんどい仕事でも我慢してやっているんだ」というのは...
子どもさんが不登校になって悩んでおられる親御さんの悩みは深いです。 だから、その不登校の問題が解決しないことには、親も子も幸せになれない、心楽しく暮らせないと、思われるのは至極当然もっともな話で...
著書『五体不満足』で有名な乙武さんが、小学校の先生をされていた頃、親御さんたちは子どもたちのことをこんなに深く愛されているのに、どうもその愛がうまく伝わっていないのではないか、と感じておられたよ...
1、急かさない 2、押し付けない 3、決め付けない 4、較べない 5、相手を変えようとしない 子どもさんの学習の悩み・家庭教師のご相談は http://www.hariat.co.jp/ksg/ 不登校でお...
昨日、6月13日は加古川市勤労会館で講演会がありました。 聞いて下さるのは、加古川市立幼稚園のPTA会長さん副会長さんたち約46名ほど。 タイトルは「無為の子育て ~あなたも子どももそのままでいい~」...
先日6月12日は午前中、姫路市立図書館飾磨分館で幼稚園の保護者の方を対象に講演会がありました。タイトルは「子どもからの3つのプレゼント ~幸せはなるものではなく気づくもの~」。 親学10か条の資料を...
「家では正しいことは言うな。楽しいことを言え。」 正しいことは人を窮屈にするけど、楽しいことは人を元気にする。 子どもさんの学習の悩み・家庭教師のご相談は http://www.hari...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
子どもの自信とやる気を引き出す教育のプロ
長谷川満プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します