講演「子どもが伸びる!自己肯定感を育てる親子関係のつくり方」 明石市民会館
1月26日(日)は兵庫県相生市文化会館なぎさホールで講演会がありました。
テーマは「自信とやる気を引き出すプラスの問いかけ」。
聞いてくださるのは相生市民の皆さんです。
「命が大切だ」ではなくて「あなたが大切だ」
はじめに小学3年男子児童のいじめについて書いた作文を紹介しました。
それを踏まえて、どこからいじめに立ち向かう勇気や自信が生まれてくるのかについてお話ししました。
以前公共広告機構のCMで「命は大切だ。命を大切に。そんなこと何千何万回言われるより『あなたが大切だ』誰かがそう言ってくれたら、それだけで生きていける」というのがありましたが、今子どもたちにとって最も必要なメッセージとは「命は大切だ」ではなくて「あなたが大切だ」という心からの言葉や関わりではないでしょうか。
子どもを大切にするとはどういうことか。
それは子どもの気持ちを大切にするということです。
子どもたちは自分の気持ちを大切にしてもらうことで自尊感情や自己肯定感が高まります。
自信とやる気を引き出すプラスの問いかけ
子どもの自信ややる気を引き出すためには対等な立場で対話する必要があります。
そのような対話が成立するような言葉がけが大切です。
ただ対話をすればいいのではなく、子どもの気持ちや考えを理解しようとして聞いてあげてください。
そうすれば自分の気持ちや考えを尊重してもらえた子どもは、自分は大切にされている、認められている、愛されていると感じます。このように感じる時、子どもは自らの『自己成長力』を発揮し、主体的・意欲的に物事に取り組んでいくようになります。
では、その言葉がけとはどんなものでしょう。
< プラスの問いかけ >
・どうしたらいいと思う?
・どうしたら出来るかな?
・どうしたい?
・どうしてほしい?
・何か手伝えることある?
・それのいい所ってどこかな?
・違う見方できないかな?
・相手の立場に立ったらどう見える?
・何から始める?
・どうしたら楽しく出来るかな?
・今すぐ出来ることって何かな?
子どもの気持ちや考えを理解しようとしてかける『プラスの問いかけ』とはこんなにシンプルなことなんですね。
子どもの気持ちを理解し尊重しようとする親の気持ちが大切です。
自信と意欲を引き出す親子関係のつくり方
『プラスの問いかけ』で子どもと対話していると、親子ともプラス思考、ポジティブ思考に変わってきます。
親子の会話も前向きになってきます。
子どもにかける言葉が変わると子どもとの関係、親子関係が変わってきます。
そして子どもとの関係が変わってくると子どもが変わってくるのです。
実は自信とやる気を引き出す最大のカギは親子関係にあります。
では、次の資料をご覧ください。
1、幸せを受け取る(子どもの存在を喜ぶ)
ドラえもんのお話や結婚式でのエピソードをもとに解説させていただきました。
2、そのままを愛する(変えようとしない)
無為の子育て「いい親になろうとせず、いい子に育てようとせず、自然体で子育てする」ことの大切さをお話ししました。
時間の関係上、3〜6番は省略しました。
7、弱さや欠点を受け入れる(許し合う)
子どもからの3つのプレゼント「愛する喜び」「愛される喜び」「愛するもの同士が共に暮らす喜び」を身近な事例をもとにお話ししました。
参加してくださった皆さんにお一人お一人それぞれ違う100種類の詩をプレゼントしました。
講演後、主催者様のご厚意で書籍販売をさせていただきました。
本当にありがとうございました。
教育講演・人権講演のテーマや内容、お問い合わせについては
http://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/64075/
講演会の講演依頼.com|長谷川満 プロフィールページ
https://www.kouenirai.com/profile/3820
子どもさんの学習の悩み・家庭教師のご相談は
http://www.hariat.co.jp/ksg/
< 最近行った講演会 >
2024年11月 岐阜県多治見市立滝呂小学校
「思春期・反抗期の子どもとのつきあい方」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5179754/
2024年11月 大阪府枚方市教育委員会オンライン講演
「思春期・反抗期の子どもとのつきあい方〜自己肯定感を育てる7つの関わり〜」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5178968/
2024年11月 京都府亀岡市口丹波地区私立幼稚園PTA連合会
「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5177972/
2024年10月 大阪府堺市立泉ヶ丘東中学校区教育講演会
「無為の子育て 〜あなたも子どももそのままでいい〜」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5177177/
2024年10月 兵庫県稲美町不登校親の会「おやもこ」
「長谷川満先生を囲んでの座談会」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5176784/
2024年7月 しそう市就学前人権教育研修会
「子どもの心を満たす教育と受容について」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5170233/
2024年5月 学研ミドルペンスクールオンライン講演
「子どもの意欲を引き出すプラスの問いかけ」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5162800/
2024年1月 加古川市立平岡北幼稚園
「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5153090/
2024年1月 子どもと保育実践研究会
「子どもの心を満たす教育と受容について」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5152753/