
- お電話での
お問い合わせ - 047-393-6220
コラム
改正「労働契約法」に伴う、雇用契約書、就業規則の変更について/市川市 社会保険労務士 就業規則
2013年2月20日 公開 / 2013年3月20日更新
いよいよ、4月1日より労働契約法が改正されますが、対策は大丈夫でしょうか?
私が一番気になっているのが、平成25年4月1日~5年経過した時点で、無期契約を希望されたら、次回契約より、無期契約に変換しなければならない、というものです。その際、就業規則や雇用契約書にて、「特別の定め」を設けない限り、無期転換前と同一の労働条件になります。
対策としては、
1.無期契約者(無期転換社員)を出さないために、有期契約の上限を5年としてしまい、それ以後は更新 しない。(今後は有期契約は5年が限度)→ 「雇用契約書」を整備しておく。
2.無期転換社員を受け入れるとして、「特別の定め」をするのであれば、「雇用契約書」「就業規則」を 整備しておく。例えば、職種の変更、配置転換等。
就業規則については、無期転換社員が出てくるのが一番早くても平成30年4月1日以降であるため、あわてて作成する必要は無いかと思いますが、雇用契約書については、どちらの対策を取るにしても、早めに作成しておいた方が良いでしょう。雇止めをする場合の理由も明記したものであることも必要です。
当事務所では、無期契約社員を5年で拒否するパターンと、無期契約社員を受け入れるパターンの雇用契約書を作成してみました。ご入り用でしたら無料で差し上げますので、メールにてご連絡下さい。ワードでの契約書を添付ファイルにてお送りします。
関連するコラム
- 「懲戒解雇」には、「就業規則」が必要/千葉県 市川市 社会保険労務士 就業規則作成 2013-08-27
- 改正「労働契約法」による就業規則変更② / 千葉県 市川市 社会保険労務士 就業規則 変更 作成 2013-03-25
コラムのテーマ一覧
- 育児・介護休業法
- 人手不足
- 社会保険労務士
- 年金
- 雇用保険
- プライバシーマーク(Pマーク)
- 同一労働同一賃金
- 影山社労士事務所
- 女性活躍社会
- 社会保険労務士個人情報保護事務所
- マイナンバー
- 有期雇用特別措置法
- 給与計算(代行)(アウトソーシング)
- 労働問題
- マタハラ
- パートタイム労働法
- 失業手当
- 年金事務所の調査
- 社会保険(健康・厚生年金)未加入問題
- 解雇
- 国民年金
- 人事制度、評価制度
- ワークライフバランス
- 退職金
- 労働相談 あっせん
- 遺族年金
- 賞与
- 限定正社員
- 健康保険
- 育児休業
- 雇用の規制緩和
- 是正勧告
- 懲戒処分
- 非正規雇用
- 出向
- 労働基準監督署
- 採用選考
- 派遣労働者
- セクハラ・パワハラ・マタハラ
- 労災
- 就業規則、作成・変更
- 失業率・就職率
- 労働力調査
- 春闘
- 労働安全衛生法
- 労働組合
- 労働基準法
- 水中写真
- マイカー通勤
- 生活保護
- 障害者雇用
- 厚生年金
- メンタルヘルス
- 社会保険
- 残業問題
- 助成金
- 高齢者雇用
- リストラ
- 最低賃金
カテゴリから記事を探す
影山正伸プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。