
- お電話での
お問い合わせ - 0766-44-8061
コラム一覧
みんなは何してる? 快眠のための習慣編
2023-03-17
グッスリ眠るために大切なことの3本柱は、①生活習慣、②寝室環境、③ストレス対処です。生活習慣にもいろいろありますが、皆さんは特に何を心がけていますか?私が睡眠ガイドを務めている総合生活情報サイト「オ...
テレビ朝日「ナニコレ珍百景」に出演します
2023-02-16
2月19日(日)夜7時からの「テレビ朝日・ナニコレ珍百景」に出演して、毛布の暖かい使い方を解説します。とはいえ、たった5秒ほどですが…。よろしければご覧ください。テレビ朝日・ナニコレ珍百景 https:/...
布団と毛布の正しい使い方 どの順番でかけると一番暖かい?
2023-01-29
寒い冬に暖かい毛布は必需品です。ところで皆さんは、毛布をどのように使っていますか? 毛布の使い方を間違えると、寝床の中が寒くて眠れなくなりますよ。では、クイズです。次の3つのパターンで、最も寝床の...
「睡眠の質を上げるには? 眠りが浅い原因と質を高める7つの方法 」
2023-01-26
はたらくヒントをお届けするサイト「まいにち doda」で、執筆した記事が公開されました。睡眠の質を上げるには? 眠りが浅い原因と質を高める7つの方法次のような項目について、解説しています。 なぜ睡眠...
ラジオ番組をネットで公開「寝相から見るその人の特徴や個性」
2023-01-11
1月4日にSBSラジオ「IPPO」で放送されたものが編集されて、ネットでも公開されました。横向き寝・仰向け寝・うつ伏せ寝の人の性格の特徴を説明しています。また、寝返りの重要性や睡眠の質を高めるための工夫...
受験生必見! 受験前日と当日の睡眠対策
2023-01-09
いくら勉強しても、受験がうまくいかないことがあります。体調が万全でないと、なかなか思うような結果を出せません。もしかしたら睡眠を見直すだけで、明るい将来が開けるかもしれませんよ。 ■受験の前日は何...
新しい年を良い年に! 見たい初夢を見る方法
2022-12-29
いろいろなことがあった今年も、残りわずかです。来年はもっと良い年にしたいですね。新しい年の始まりには、うれしくなるような夢を見たいものです。1月2日の夜に見る夢を 初夢 といいますが(1月1日の朝や夜...
TBS で取り上げていただきました つらい朝に“起きられる”「3つの要素」
2022-12-24
急に寒くなりましたね。皆さん、眠れていますか?今回、TBS NEWS DIG から取材された記事が公開されました。「寒くて布団から出られない」専門医に聞いた、つらい朝に“起きられる”「3つの要素」https://ne...
文春ムック「医者が教える『75歳の壁』まるごと攻略ガイド」にコメントが載りました
2022-12-21
11月末に文藝春秋社から発売された文春ムック「医者が教える『75歳の壁』まるごと攻略ガイド」に、コメントが載りました。以前、週刊文春に掲載された記事を、再編集していただいたものです。ここでは、良い睡眠...
小学生は何時に寝るのが良い?
2022-12-15
あなたの子どもは、何時に寝付いていますか?子どもの学力と就寝時刻には関係があります。ある調査によると、小学3~6年生の主要4科目のテストで、平均95点以上をとる成績上位者は、41%が午後9時より前に寝つ...
日中の眠気がひどい! ただの睡眠不足と過眠症の違い
2022-12-07
「眠気がひどいのですが、過眠症でしょうか?」といって、外来を受診される患者さんがいます。診察したり検査したりしないと正確な診断はつけられませんが、8割上の患者さんは話を聴くだけで、ただの睡眠不足か...
冬の寝室は室温16~20度、湿度50%前後が理想的
2022-12-02
冬に暖かいリビングから寝室に移動したとき、「寒っ」と思ったことはありませんか? 冬の寝室の温度は、「ナイトウエアに1枚はおって寒くない程度」が良いとされています。 具体的には16度から20度ぐらいが、気...
カテゴリから記事を探す
坪田聡プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。