マイベストプロ東京
鈴木康介

アイデアやブランドなど知的財産を守り、中国に強い弁理士

鈴木康介(すずきこうすけ) / 弁理士

プロシード国際特許商標事務所

コラム一覧

RSS

弁理士試験も世相を反映?

弁理士試験も世相を反映?

2020-12-09

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。弁理士試験の論文式試験の選択科目の問題が公開されています。生物学の問題を見ました。細胞とウイルスの基本を聞く問題があり、その中に、コロナウ...

中国商標訴訟の損害賠償額(ちょっと古いけど)

中国商標訴訟の損害賠償額(ちょっと古いけど)

2020-12-08

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。2019年に中国商標法が改正されました。実は、2013年にも中国商標法が改正されました。その時に商標の損害賠償請求額を上げる形の改正が行われました。...

商標法の改正方向

商標法の改正方向

2020-12-07

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。近年、模倣品の個人輸入が増加していることをご存知ですか?財務省発表の令和元年の税関における知的財産侵害物品の差止状況によれば、平成16年の差止...

特許庁の支払い手段

特許庁の支払い手段

2020-12-06

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。特許庁の支払い手段のコスト構造について、産業構造審議会知的財産分科会基本問題小委員会の第三回の資料に書かれていました。オンライン手続き・特...

特許庁の支払い手段

特許庁の支払い手段

2020-12-06

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。特許庁の支払い手段のコスト構造について、産業構造審議会知的財産分科会基本問題小委員会の第三回の資料に書かれていました。オンライン手続き・特...

商標登録のくじ引き

商標登録のくじ引き

2020-12-05

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。同日に同一や類似の商標出願した場合にはどうなるのでしょうか?原則としては、話し合いになります。(商標法8条2項)しかし、話し合いでも決着がつ...

ahamoの商標出願

ahamoの商標出願

2020-12-04

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。ドコモの新プランahamoが発表されました。子供に教えられ、私もこのサービスを使おうか迷っております。このahamoですが、商標の出願人が個人の方で...

薬の副作用がでました。

薬の副作用がでました。

2020-12-03

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。もともと、足が悪いためストレッチをサボると腰痛が出てしまいます。最近、少々忙しくストレッチをする時間がとれず、腰痛がひどくなり整形外科に行き...

コピー商品撲滅キャンペーン

コピー商品撲滅キャンペーン

2020-12-02

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。特許庁でコピー商品撲滅キャンペーンが開始されました。今回のキャンペーンの動画では、フリマアプリでコピー商品を購入した話が描かれています。近...

鬼滅の商標

鬼滅の商標

2020-12-01

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。鬼滅の刃は、複数の商標出願がされており、一部は登録されています。例えば、商標権は、2018年12月28日に出願されています。鬼滅の刃の漫画の連載開始...

もう少し寛容な世の中になるとよいのですが。

もう少し寛容な世の中になるとよいのですが。

2020-11-30

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。先日、Nikeが新しい広告をリリースしました。こちらの広告に対して、SNS上で、日本に対するヘイトだという批難が湧き上がっています。また、少し前に...

特許侵害訴訟における損害額の比較

特許侵害訴訟における損害額の比較

2020-11-29

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。日本と海外で特許の損害賠償額はどの程度違うのでしょうか?特許権侵害における損害賠償額の適正な評価に向けてのデータによれば、(2007年1月から201...

中国商標を移転する際に中国企業からもらう必要のある書類

中国商標を移転する際に中国企業からもらう必要のある書類

2020-11-28

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。中国商標を移転する際に中国企業からもらう必要のある書類1。営業執照副本の写し(社印による押印)2。委任状 (社印による押印)3。同意譲渡状 (社...

日本最古の商標法

日本最古の商標法

2020-11-27

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。皆さんは日本最古の商標法が何年に作られたかご存知ですか?明治17年(1884年)に作られた「商標条例」です。施行日が同年の10月1日で、その日から商...

中国商標の移転の時に気をつけること

中国商標の移転の時に気をつけること

2020-11-26

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。中国商標の移転の際に気を付ける必要があること(備忘録)1。主体の確認  本当にその商標を持っているかどうかが重要です。2。協力の約束  移...

鈴木康介プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
03-5979-2168

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

鈴木康介

プロシード国際特許商標事務所

担当鈴木康介(すずきこうすけ)

地図・アクセス

鈴木康介のソーシャルメディア

rss
ブログ
2012-07-13

鈴木康介プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京の法律関連
  4. 東京の特許・商標・知財
  5. 鈴木康介
  6. コラム一覧
  7. 26ページ目

© My Best Pro