マイベストプロ東京
鈴木康介

アイデアやブランドなど知的財産を守り、中国に強い弁理士

鈴木康介(すずきこうすけ) / 弁理士

プロシード国際特許商標事務所

コラム一覧:勉強

RSS

商標権と企業価値

商標権と企業価値

2024-04-01

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。2023年より、私は都立大経営学研究科のファイナンスプログラムでの学びを開始しました。その間、業務の後にほぼ毎日、コーポレートファイナンス、リス...

SDGsの勉強は必要かもしれないと思いました。

SDGsの勉強は必要かもしれないと思いました。

2021-10-13

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。昨日からSXの時代という本を読み始めました。正直なところSDGsは綺麗事というイメージがありましたが、だいぶ意識が変わってきました。この本に載っ...

特許庁の公報発行サイトとJPatPatは別物です。

特許庁の公報発行サイトとJPatPatは別物です。

2021-09-30

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。本日、一部の弁理士の間で、公報システム刷新に対応した公報の発行についてという記事が話題になりました。この記事によると、特許庁のダウンロードサ...

アウトプットがあるとインプットの吸収が増えます。

アウトプットがあるとインプットの吸収が増えます。

2021-09-15

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。現在とあるプロジェクトをしているため、調べている内容をブログに書くこともできず、また、それ以外に調べ物をする時間がないため、どうもお茶を濁し...

口述試験

口述試験

2021-09-07

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。そろそろ口述試験ですね。口述試験前に、論文や短答で記憶が曖昧だったところを復習しておくと良いかもしれません。私が受けた時は、論文の時に出...

特許と特許権

特許と特許権

2021-09-06

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。ついつい、知財業界にいると特許は、特許権や、特許法という意味と考えてしまいますが、法律用語で特許には、別の意味があるようです。(恥ずかしなが...

GoogleやYoutubeを見れば良い?

GoogleやYoutubeを見れば良い?

2021-08-28

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。何か知識を得ようとするときには、Googleで検索したり、Youtubeで見れば良いと考える方がいます。確かに、Googleの検索結果や、Youtubeには参考となる...

秘密特許制度について

秘密特許制度について

2021-07-26

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。秘密特許について、吉岡先生や、渡部先生の論文を読ませていただきました。海外の事情や、立法事実になりそうなことが書かれていて勉強になりました...

本は全て読まなくても価値がある。

本は全て読まなくても価値がある。

2021-06-28

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。週末にリュウジさんのバズレシピ 太らないおかずを買いました。使用する調味料も少ないですし、工数も少ないのですが、美味しく作れます。今回は、...

2022年4月に成人年齢が下がるので、高校生の親は注意が必要かもしれません。

2022年4月に成人年齢が下がるので、高校生の親は注意が必要かもしれません。

2021-06-19

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。今まで、20歳が成人とされていました(民法4条)。しかし、2022年4月1日から、18歳から成人となります。では、それがなぜ高校生の親に影響を与えるの...

実務と英語

実務と英語

2021-06-11

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。弁理士は、技術と語学の勉強をした方が良いというツイートがTwitterで流れていました。(個人的には法律の勉強も重要だと思います)確かにその通りだ...

学ぶ時には、アウトプットが重要。

学ぶ時には、アウトプットが重要。

2021-06-06

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。本日、中央大学のオンラインスクリーニングの科目試験を受けました。60分という時間で、答案を作るのは久しぶりでした。試験を受けているときは、非...

二声が難しい。

二声が難しい。

2021-06-01

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。本日も中国語のレッスンを受けました。一応、何年も独学で中国語を学んでいるので、単語や文法はある程度わかっているつもりです。しかし、発音はま...

日本の民法はドイツの民法を参考にして作られた。

日本の民法はドイツの民法を参考にして作られた。

2021-05-20

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。日本の民法は、ドイツ民法を参考にしていることはよく知られています。ドイツ民法も、日本の民法もパンデクテンシステムを採用されています。このパ...

内閣の歴史

内閣の歴史

2021-05-05

プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。内閣ってなんでしょう?日本の内閣については、憲法で規定されています。国の行政権を担当する機関(憲法65条)で、首長である内閣総理大臣及びその...

この専門家が書いたJIJICO記事

「今治タオル」に学ぶ中国商標への必要な対策

「今治タオル」に学ぶ中国商標への必要な対策

2014-08-10

似た商標があるとして、中国では「今治タオル」の商標登録が出願拒否され、今後の利益に大きく影響されると考えられる。中国における商標登録の考え方と冒認出願対応策について弁理士がアドバイス。

鈴木康介プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
03-5979-2168

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

鈴木康介

プロシード国際特許商標事務所

担当鈴木康介(すずきこうすけ)

地図・アクセス

鈴木康介のソーシャルメディア

rss
ブログ
2012-07-13

鈴木康介プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京の法律関連
  4. 東京の特許・商標・知財
  5. 鈴木康介
  6. コラム一覧
  7. 勉強

© My Best Pro