リフォームの断熱
お住まいが、Ⅳ地域以南で、且つ温熱等級が4(次世代省エネ基準レベル)であれば、リビングの吹き抜けは視覚的な開放感以外に空調機能も発揮します。
経験的な話しですが、南面したリビングに吹き抜けを設けて、リビングを介して空気環境的に全室がつながっている、温熱等級4の家を、何棟か設計しています。
凡そ300立米程度の気積に対して、4KW程度のエアコン(12畳用相当)を1台運転しているだけでほぼ1年間過ごされています。お盆前後の真夏の昼間と厳冬期の夜間のみ予備の同程度のエアコンを使われています。
但し、次世代省エネ基準の設定の仕方は、冬の寒さを中心に考えられた設定となっていますので、夏の暑さ対策に気を使う必要があります。
また、温熱等級が低いのに、リビングに吹き抜けを造りたいのであれば二階床部分で可動式の仕切りを考えた方が、快適になるでしょう。
障子で仕切るアイデアは気密を確実に行えますので、面白いですが開放している時の収納に工夫が必要となります。開閉の操作も手間の掛かるものとなるでしょう。
地域等の条件次第ですが、そこまで確実に密閉しなくても、良いのであればカーテンやブラインドを横向きに取り付けて、チェーンや紐を使って操作する方が操作が簡単で、使い勝手が良いでしょう。
いずれにしても、掃除・洗濯・張替え等のメンテナンスが大変かと思いますので、仕切る工事にお金を掛けるよりも家全体を高気密化・高断熱化する方が賢明かと思います。
温熱等級は断熱材以外に開口面積や開口の方位・遮蔽措置、建物の表面積と気積との関係等で決まりますので、断熱材の厚みだけでは断定は出来ませんが、長期優良住宅又はエコポイント等を利用していれば次世代省エネ基準もしくは同等基準内にあります。
シーリングファンは低めに設置されて、正転・逆転両用のファンをお勧めします。