Mybestpro Members
宮本裕文
宅地建物取引業者
宮本裕文プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
宮本裕文(宅地建物取引業者)
有限会社富商不動産販売
築後30年で建物の評価はゼロ円? ●中古一戸建住宅の建物価格はどのように査定されるのか?建物は土地と違って、必ずある時期に新築されています。建築コストは、時の経過とともに変動していきます...
地歴調査の実施。 ●買主にとって、購入する土地の地中埋設物や土壌汚染の有無などは、取引の重要な関心事となります。しかしながら、宅建業者は地盤、地質といった分野の専門家ではないので、これら...
自分が住みたくなり家賃を値上げ、嫌なら退去して欲しい! ちょっと一息しませんか。●ありえない話ですが・・・。「数年前に、入居者付マンション(オーナーチェンジ)を購入したが、自分が住みたく...
固定資産税、面積の減少分の返還。 ●確定測量の結果、今まで登記事項証明書に記載されていた土地面積200㎡が190㎡に減少し地籍更正をした。今まで支払ってる10㎡の固定資産税は返還されるか?...
借主の保管(善管注意)義務。 ●アパートに備え付けてあるエアコンが少し水漏れしていましたが、忙しくもあり特に使用には問題がなかったのでそのまま放置していました。しかし、水漏れがひどくなり、また...
嫌悪施設・・・。 ●取引物件に影響を及ぼす悪臭・ばい煙・振動・騒音等を生じさせるような施設が周辺にあるときは、その旨の説明をすることが望ましいとされています。当該施設までの距離が離れている...
貸主に有利な契約。 ●定期建物賃貸借契約の特徴。家を購入(建築)したが、転勤が決まり・・・仕方なく定期建物賃貸借契約で賃貸しすなどのケース。①契約期間満了後は、期間の延長や契約の更新は...
少額訴訟。 ●滞納賃料の回収に少額訴訟!少額訴訟とは、簡易裁判所が管轄する少額の訴訟で、一般市民が訴額に見合った経済負担で、迅速かつ効果的な解決を求めることができるように、原則として1回...
信用の供与による契約の誘引行為とみなされる行為。 (事例)宅地建物取引業者Aは、分譲地の現地売出の広告を行い、広告を見て来場したBさんに対し、熱心に購入をすすめた。Bさんは「お金も用意...
公正競争規約。 ●価格表示の規制。① 土地の価格・土地の価格については、1区画当たりの価格を表示しなければなりません。ただし、1区画当たりの土地面積を明らかにし、これを基準として算出す...
借地と借家。 ●借地の場合土地の利用が、建物を建てる目的であれば、民法の適用はもちろん、借地借家法の適用もあります。その場合、借地借家法が民法に優先しての適用となります。●借家の場合...
修理費用を家主が払ってくれない! (事例)「築30年の古い借家、2階のバルコニーの床一部が割れ、また手すりも壊れて危険な状態にあります。家主に再三修理を依頼しましたが、1ヶ月たっても修理し...
売買決済時の公租公課精算。 ●公租・公課とは、固定資産税、都市計画税等の土地建物に課せられる税金です。固定資産税、都市計画税はその年の1月1日現在の登記名義人に対して課税されます。したが...
売買の媒介 決済当日。 ●基本的な流れ(1)登記事項の最終確認。・残代金決済の可能な限り直前に、再度売買物件の登記事項を確認するのが望ましいとされています。媒介業者が自ら確認するほかに...
買受人からの明渡しを拒むことは出来ません! (事例)「一戸建ての住宅を借りて住んでいます。先日、建物を競売で買受けたという人が来て、建物の明渡しを求められました。賃貸借契約の締結前に...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
住宅確保要配慮者入居支援のプロ
宮本裕文プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
○対応エリアは岡山市となります(電話相談は全県対応)○現在住宅確保要配慮者の入居相談のみお受けしています○こちらからの架電はしていません