Mybestpro Members
宮本裕文
宅地建物取引業者
宮本裕文プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
宮本裕文(宅地建物取引業者)
有限会社富商不動産販売
貸主と借主 どちらの負担。 ちょっと一息しませんか。●一戸建住宅を借りています。「ところで、庭木の剪定や消毒、除草は貸主・借主、どちらの負担ですか?」稀に、「借家の契約を解除したところ...
取引の円滑化 トラブル防止 ●契約書には、一般的に次のような効用があります。①権利義務の明確化による取引の円滑化、トラブル防止・契約書によって売主、買主がそれぞれどのような権利を有し、義...
譲渡・転貸 ●賃借権の譲渡・転貸とは?・賃借権の譲渡とは、借主が賃借権を第三者に売買、贈与することにより、賃貸借契約関係から離れ、譲渡された第三者と貸主との間に従前の同内容の賃貸借契約が...
路線価式方法の査定 ●路線価式方法による査定・路線価には、公的価格として、相続税(贈与税)を計算するうえで基礎となる路線価や、固定資産税を計算するための価格を査定する路線価があります。...
原状回復の費用算定の手順。(イメージ) ●ガイドラインでは、原状回復の費用算定の手順(イメージ)を、次のように示しています。①まずは、物件の状況(対象箇所の汚損・破損の状況)を確認します。...
公序良俗に反する特約は・・・? ●賃貸借契約書には、「借主が賃料の支払いを、約定日から10日以上怠った場合、貸主は、直ちに物件の鍵の交換をすることができ、また、その後7日間経過した場合は物...
登記事項証明書の取得と調査。 登記事項証明書は誰でも、誰のものでも取得することが出来ます。ただし、ある程度の法律関係を理解していないと意味がわからない場合もあります。*相談窓口(簡単なこと...
信頼関係の破壊とは? *たまに、バルコニー等に大量のゴミを放置している賃貸物件を見かけます。きっと、室内も凄い状態なのでしょう・・・。●賃貸マンションのバルコニーに、入居者が大量のゴミを放...
改定のポイント。 ●平成24年2月10日に、賃貸住宅標準契約書改訂版が発表されました。改定の主なポイントは、以下の通りです。①反社会的勢力の排除を新設。・国民生活や経済活動からの反社...
ネガティブ。 ちょっと一息しませんか。●不動産の購入時、色々な人に相談します。現在はネット等で溢れ出るほどの情報を得ることができます。不動産の契約が流れる(契約の取止め)が多いのは圧倒...
修理費の負担は貸主か借主か? ●借家に設置されているエアコンが故障しました。電気店に見に来てもらうと、修理費として3万円かかるとのこと・・・。貸主に連絡したところ、「そのエアコンは、前の入...
瑕疵担保責任の全部免除特約。 ●売主の瑕疵担保責任とは。・売買契約の目的物に、隠れた物理的・心理的欠陥や法律的欠陥等があった場合、売主に故意・過失がなくても、買主は損害賠償請求や契約解除を...
買付証明書 その有効性は? ●不動産取引の交渉過程で、ほぼ条件が決まり、購入、売却の意志が確定した時に、買付証明、売渡証明(承諾)書をお互いに交付する事は、ごく一般的な行為です。もちろん契...
信頼関係の破綻で契約の解除は可能か? ●ペットの飼育が認められているのに、解除される可能性とは?・すべての契約は当事者同士の信頼関係により成り立っているといえます。例えば、「ペット飼育可...
瑕疵があったときの買主の権利は? ●6ヵ月前の自死の事実は?①「隠れた瑕疵」に該当するとされることが多いと思います。②瑕疵があったときの買主の権利は、契約解除と損害賠償、または損害賠償と...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
住宅確保要配慮者入居支援のプロ
宮本裕文プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
○対応エリアは岡山市となります(電話相談は全県対応)○現在住宅確保要配慮者の入居相談のみお受けしています○こちらからの架電はしていません