Mybestpro Members
宮本裕文
宅地建物取引業者
宮本裕文プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
宮本裕文(宅地建物取引業者)
有限会社富商不動産販売
贈与としない場合。 ●不動産(住宅)を購入するとき、親から資金の援助を受けることは良くあることです。通常であれば贈与としますが、他の兄弟との関係で贈与扱いしない場合もあります。贈与以外...
契約条件の変更 ●契約の当事者は「更新をしない」又は「条件を変更しなければ更新しない」場合、契約期間満了日の6ヵ月以上前に相手方に通知することが必要です。(借地借家法)しかし、契約条件の...
造作物の買取! ●貸主の同意を得て建物に付加した畳や建具、その他造作物があるときは、借主は賃貸借契約が終了した場合に、貸主に対して「時価」でその造作物を買取るように請求することができます。(...
特定用語 新築とは? ちょっと一息しませんか。●宅建業者(事業者)は、次の用語を用いて表示するときは、次のような意味で使用することとされています。○新築・「新築」という用語は、建築後...
駐車場使用契約 ●駐車場使用契約と宅建業法・駐車場として利用することを目的とする土地の貸借の媒介(仲介)は、原則として宅建業法の適用があります。しかし、車1台ごとの月極駐車場の貸借の媒介...
越境物 ●越境物は「隣地へ越境している場合」と「隣地から越境されている場合」があります。また、擁壁の基礎の一部等が地中の見えない部分で越境している場合もあります。実際の取引においては、引渡...
登記の公信力。 「公信力」 コトバンク引用○権利の存在を推測できるような外形がある場合には、真実の権利が存在しないときにも、その外形を信頼して取引をした者に対し、真実の権利が存在したのと同様...
特約の可否 ●特約の可否・原状回復のガイドラインでは、通常損耗分の補修費用を借主の負担とする旨の特約自体は可能であるとしています。●特約の有効性や要件・ただし、経年変化や通常損耗に...
売買対象の面積確定 ●「公簿売買」とは、契約締結後にもし実測が行われて公簿面積と実測の面積が一致しないことがあっても代金の精算はしないことを定めた契約方式です。一般には、山林、原野、田、...
強制執行 ●判決が確定したり、和解や調停が成立すれば、当事者間の権利や義務に対する関係には一応の決着がつけられます。そして、その通りに義務が履行されれば、権利が実現され、本当の意味で最終...
離婚して出て行った主人。私は継続して住めるのか?新たに敷金を入れないといけないのか? ちょっと一息しませんか。●主人と離婚が成立し、賃貸マンションを出て行きました。私(妻)は継続して住めま...
同時には大原則です。 ●代金の支払時期、引渡しの時期、所有権移転登記の時期については、それぞれ別々に定めることも可能ですが、そうすると取引の一方当事者に重大な不利益が発生することがあります。...
連帯保証契約 ●現在では、締結される保証契約は、書面にて保証意思を確認しなければ、その効力は生じないものとされています。これは、保証契約は他人の債務につき責任を負うものであることから、保証...
「法律的」な境界の確定とは? ●売買の対象地と官地(公有地)を含む全ての隣接する土地の境界について、当該所有者の立会いの下に境界の確認を行い、これに基づく測量図に署名・押印(実印)して、印鑑...
毀損の場合 ●滅失→使用(住めない)できないほどの状態●毀損→修繕や補修をすれば使用(住める)できる状態地震等による被害が建物の滅失までではなく、修復が可能な毀損の場合には、標準契約書の...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
住宅確保要配慮者入居支援のプロ
宮本裕文プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
○対応エリアは岡山市となります(電話相談は全県対応)○現在住宅確保要配慮者の入居相談のみお受けしています○こちらからの架電はしていません