Mybestpro Members
宮本裕文
宅地建物取引業者
宮本裕文プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
宮本裕文(宅地建物取引業者)
有限会社富商不動産販売
更新料についての考え方。 ●更新料・更新手数料更新料について、法律上の定めはありません。一部の地域において慣習的に更新の対価として貸主に支払われているものですが、賃貸借契約において更新料支払...
敷金の意義。 ●敷金とは①敷金によって担保される債務・敷金によって担保される借主の債務は、賃貸借契約から生じる一切の債務となります。②契約期間中の借主からの相殺の禁止・敷金返還請求...
基本的な考え方。 ●申込証拠金・内金①申込金(申込証拠金)・マンションや建売住宅、分譲地の購入希望者から売主業者に対し、申込みと同時に支払われる一定額の金銭のことを、申込金または申込証拠金...
オーナーチェンジ。 ●相談内容「居住している賃貸マンションが売却され、所有者及び管理会社が代わったとの通知がきました。賃貸借契約のやり直しを求められましたが、私(借主)にとって不利な条件が追...
コウモリの存在は瑕疵か? ●事例買主Aさんは、中古住宅を購入し、入居後すぐに屋根裏にコウモリが多数棲息していることを発見した。屋根裏には大量の糞が残されていた。この場合、買主Aさんは売主...
ペット可の賃貸住宅。 ●空室の目立つ賃貸住宅の場合、その対策としてペット飼育可能物件へと条件変更をして入居募集を行う場合があります。●本当に、入居率は高くなるのでしょうか?一番重要な考え...
貸主の破産 借主の破産 処理方法。 ●賃貸借契約 当事者の破産「入居者(借主)が破産した、賃料の遅滞等が心配なので賃貸借契約を解除したい。」貸主の立場なら理解はできます。平成17年1月...
既存不適格建築物 (事例)●買主の主張10年前に宅地建物取引業者の媒介により、建物の床面積が150㎡ある中古一戸建を購入した買主が、同じ大きさの建物に建て替えようと思い住宅会社に相談した...
近隣にある反社会的勢力の事務所・構成員の居宅 説明義務は? ●宅地建物取引業者がその存在を知っていた場合隣地や近隣に、反社会的勢力の事務所がある場合と、反社会的勢力の構成員が居住している場...
道路調査の目的は? ●道路の調査は、大きく分けて2つとなります。1つは、道路の幅員など道路そのものに関する調査です。もう1つは、建物の敷地が道路にどの程度接しているかという調査です。こ...
契約書の説明は義務なのか? ●37条書面(契約書)の説明宅地建物取引業者にはその取引において数々の義務が課せられています。意外ですが、宅地建物取引業者には「契約書」(37条書面)の説明義務...
一時金 ●礼金、権利金、保証金および敷引きの性格は、借家権設定・場所的利益の対価、賃料の前払いなど様々に解されています。いずれの場合も、原則として契約終了時に返還されません。●いずれに...
相手方に生じた支出等については、責任を負うとされた事例もあります。 売買契約の締結に向けて当事者双方が準備を進めてきたところ、契約予定日の当日になって一方の当事者が白紙に戻したいなどというこ...
建築条件付土地。 ●建築条件付き土地売買。「建築条件付き」と明示した、分譲地や売地の広告を良く見かけます。建築条件付き土地の売買契約の内容は下記の通りとなります。土地の売買契約を締結す...
契約場所によりクーリング・オフできる、できない。 ●不動産取引で、クーリング・オフが適用されるには、① 宅地建物取引業者が売主であること。② 宅地、建物の売買契約であること。③ 宅地建物取...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
住宅確保要配慮者入居支援のプロ
宮本裕文プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
○対応エリアは岡山市となります(電話相談は全県対応)○現在住宅確保要配慮者の入居相談のみお受けしています○こちらからの架電はしていません