Mybestpro Members
宮本裕文
宅地建物取引業者
宮本裕文プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
宮本裕文(宅地建物取引業者)
有限会社富商不動産販売
契約自由の大原則 不動産取引 口頭での契約は? 公序良俗に反しない限り、どのような内容の契約を、誰と、どのような方法で締結し、または締結しないかは、全て個人の自由であるとする原則です。個人間...
インスペクション ●インスペクションとは 「建物の基礎、外壁等に生じているひび割れ、雨漏り等の劣化事象・不具合事象の状況を、目視・計測等により専門業者が有料にて調査すること」既存建物取引時...
障がい者住宅入居支援相談 ○住宅を借りたい方○住宅を貸したい方日時 4月13日(土)9:00~12:00 完全予約制場所 弊社料金 無料 ○弊社は積極的に障がいのある方へ入居支援をしています ○障がい...
契約場所によりクーリング・オフできる、できない ちょっと一息しませんか 不動産取引でクーリング・オフが適用されるには ① 宅地建物取引業者が売主であること② 宅地、建物の売買契約であること③ ...
障がい者住宅入居支援相談 ○住宅を借りたい方○住宅を貸したい方日時 4月10日(水)9:00~15:00 完全予約制場所 弊社料金 無料 ○弊社は積極的に障がいのある方へ入居支援をしています ○障がい...
障がい者住宅入居支援相談 ○住宅を借りたい方○住宅を貸したい方日時 4月6日(土)9:00~12:00 完全予約制場所 弊社料金 無料 ○弊社は積極的に障がいのある方へ入居支援をしています ○障がい者...
一番重要とされるのは隣地所有者が認めていること 土地や一戸建住宅の売買の場合、売主は物件の引渡しの義務履行の一つとして、現地において買主に対し、「対象物件の範囲(境界)を明示しなければならない」...
契約書の説明 契約書 37条書面 宅地建物取引業者にはその取引において数々の義務が課せられています。意外な事ですが、宅地建物取引業者には「契約書」(37条書面)の説明義務はありません。契約締結後...
障がい者住宅入居支援相談 ○住宅を借りたい方○住宅を貸したい方日時 4月3日(水)9:00~15:00 完全予約制場所 弊社料金 無料 ○弊社は積極的に障がいのある方へ入居支援をしています ○障がい者...
仮登記だから大丈夫? 仮登記とは 「本登記をするための要件がそなわっていない場合に、将来の本登記の順位保全のため、あらかじめする登記」のことをいいます。 対抗力はない 仮登記のままでは権利の...
市町村税 固定資産税とは 土地・建物の保有者に対して課税される市町村税をいいます。土地建物にかかる固定資産税は、毎年1月1日現在、固定資産課税台帳に登録されている人に形式的に課税されます。つま...
障がい者住宅入居支援相談 ○住宅を借りたい方○住宅を貸したい方日時 3月27日(水)9:00~15:00 完全予約制場所 弊社料金 無料 ○弊社は積極的に障がいのある方へ入居支援をしています ○障がい...
2つの場合の建物買取請求権 ●借地借家法によって、次の2つの場合には、借地上の建物を借地権設定者(貸主)に対して、買い取るように請求することができます。①借地人(借主)の建物買取請求権借地権の存...
借主の義務 ①賃料の支払い義務 賃貸借契約における借主の中心的な義務の一つです。 ②保管義務 賃借建物を貸主に返還するまで善良な管理者の注意を持って保管する義務です。使用方法が悪くて、建物や設...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
住宅確保要配慮者入居支援のプロ
宮本裕文プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
○対応エリアは岡山市となります(電話相談は全県対応)○現在住宅確保要配慮者の入居相談のみお受けしています○こちらからの架電はしていません