抱っこ(横抱き)で反り返る赤ちゃん
■ 現状をよく見ていますか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お子さんはどんな時に転びますか?
歩き始め?
歩いている時?
走りかけた時?
歩いていて立ち止まろうとした時?
お子さんの転び方は?
尻もちをつく?
手を前に出す?
手が出るけど顔を打ち付ける?
斜めになる?
お子さんはどんな歩き方をしていますか?
左右にフラフラ揺れる歩き方?
前のめりの歩き方?
内股の歩き方?
左右のリズムに差がある歩き方?
ここに挙げたのはほんの一例です。
「転ぶ」という事実には目が行きますが、どんな時に転ぶことが多いのか、転び方や歩き方など
お子さんが「転ぶ」に至るまでの動作や状況をよく観察してみましょう。
■ 歩く以外は?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次に歩くこと以外でも転ぶことがあるかどうかを考えてみましょう。
今は転ぶことはなくても今までにあったかどうかも振り返ってみます。
例えば、座っている時。
歩けるようになったらあまり転ぶことはないと思うかもしれませんが、お座りができた頃は
どうだったでしょう。
始めのころはちょっとしたことでバランスを崩して転ぶことはありますが、お座りの時間が
長くなってきているにもかかわらず転んでいたことはありますか。
次第に転ばなくなったからもう大丈夫だと思い、今に至るまであまり気にしていなかった
のではないでしょうか。
お座りは自分で座っている状態を思い出していると思いますが、最近は間違って捉えている方が
とても多くなっています。
「自分で」というのは誰かの手を借りずにできること。
仰向けに寝かされた状態から自分で動いてお座りができることです。
■ お座りの間違いが影響
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仰向けやうつ伏せに寝た状態から抱き起されてお座りの状態にしてもらい、
その座っている状態を保っているだけであれば「自分で」お座りができるのではありません。
自ら動いてお座りができるようになるまでには、発達の段階を順番に飛ばさず、正しく動く
ことが重要です。
自分で動かず、段階を踏まず、飛ばして、誰かに座らせてもらうことは、歩くために必要な
安定感やしなやかさは身につきません。
歩くとよく転ぶということはお座りの段階で安定していない、ひっくり返らないよう
力んで固めている、手で支えてひっくり返らないようにしているなど不安定な様子が
あったはずです。
今の座っている姿勢を見てみると「正しい座り方」をしていますか。
安定して座れなければ、歩いても不安定。
だから「よく転ぶ」のです。
* ご相談はコチラへどうぞ!
↓ ↓
●○● Studio Grace Mam ●○●
ママとベビー・キッズママ&ベビー専門スタジオ
~運動の偏りを改善し、脳の発達を促す
親子のアクティブ・コンディショニング~
★ 幼児の発達のケア&コンディショニング講座
(あんよ1歳児クラス)
◆ お問い合わせは・・
http://cosmos-c-c.jimdo.com/問い合わせ/
090-5703-4877
◆ Studio Grace Mamの詳細は・・
http://cosmos-c-c.jimdo.com/studio-grace-mam/