仰向けで足を持たない、舐めない赤ちゃん
■ 首が据わって・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生まれた時は首はグラグラ、からだはフニャフニャしている赤ちゃんも、月齢が進むにつれて
首が据わり、からだもしっかりとしてきます。
新生児を座らせてもからだを二つ折りにするくらい前に倒れてしまい、とてもお座りができる
状態ではないことがわかります。
首が据わっていなのですから、頭を支えることすらできず、重たい頭が前に垂れてしまい
からだもそれに釣られて倒れてしまいます。
どんなことでも準備ができていなければ、思うような結果は導き出すことはできません。
準備はできていても、やろうとしていることが今の状態に見合っていなければ、
やはり思うような結果にはなりません。
運動にしても勉強にしても、積み上げていくから難度が上がっても対応できるのです。
難しいことがいきなりできるわけではありません。
■ お座りの練習
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
赤ちゃんのお座りも同じことがいえます。
さすがに新生児を座らせようとする人はいないと思いますが、離乳食を始める頃になると
「お座りの練習をさせる」という声がかなりあるようです。
「お座りの練習」は必要なのでしょうか。
お母さんに尋ねると、
「離乳食を食べさせるために、座らせないといけないから、座れるようにするために練習をしている」
という答えが返ってきます。
離乳食を始めるくらいの月齢では、赤ちゃんはまだ自分でお座りはできません。
だから「お座りの練習をさせる」のかもしれません。
大人が座らせて、手を離しても赤ちゃんがひっくり返らなければ、「お座りができた」と
思うようです。
■ 自分でできること
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本当にその状態で「自分で座れた」といえるのでしょうか。
「自分で座ることができる準備ができた」からお座りができたのでしょうか。
「お座りの練習をさせる」という方は、赤ちゃんが「自分で座れる」ということを勘違い
しています。
赤ちゃんをお座りの形にしたのは赤ちゃん以外の誰かです。
多分抱え上げてから床に座らせ、手を離したら、赤ちゃんがひっくり返らなかった。
つまり、座ったままの状態を少しの間保つことができたのでしょう。
「自分で座れる」ということは、赤ちゃん自身が誰の手も借りずに、自で行えることをいいます。
朝目が覚めて、寝ている状態からからだを動かしてお座りの状態になり、少々のグラつきが
あっても安定することができている状態です。
赤ちゃんにとって必要なことは、自ら動いて、経験を積みながら段階を正しく踏んでいくことです。
●○● Studio Grace Mam ママ&ベビー専門スタジオ ●○●
~赤ちゃんの運動の偏りを改善し、脳の発達を促すケア&コンディショニング
親子の姿勢アクティブ・コンディショニング~
★ 赤ちゃんの発達のケア&コンディショニング講座 Ⅰ
(ねんね~腹這いクラス)
★ 赤ちゃんの発達のケア&コンディショニング講座 Ⅱ
(四つ這い~たっちクラス)
★ 賢いママの子育てセミナー
赤ちゃんの発達を学ぶ
幼児期以降の運動能力・学力と姿勢の関連を学ぶ
正しい抱っこや育児用品についての知識を学ぶ
向き癖・反り返りなどの対処法を学ぶ
◆ Studio Grace Mam
http://cosmos-c-c.jimdo.com/studio-grace-mam/