Mybestpro Members

福本智恵子プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

転びやすい子ども

福本智恵子

福本智恵子

テーマ:小学生


「うちの子、よく転ぶんよ~」


笑いながら、子どもの話をされるお母さん達。
お子さんのいらっしゃる方は、こんな話を聞いた経験はありませんか。
あるいは、誰かに話したことがありますか。

幼稚園・保育園児や小学生のお子さんの保護者から「子どもが転んだ」話を
しょっちゅう聞きます。
どんな場面で転ぶのでしょうか。


このコラムを読んでいただいている方は大人だと思いますが、
最近転びましたか。
それはどんな場面でしょうか。

大人の場合は、

・ ちょっとした段差につまずいた
・ コードに引っかかった
・ 物をよけようとしてバランスを崩した
・ 道路の凸凹に足を取られた
・ 散歩中の犬が急に走り出した・・など



これらは今までに転んだ経験がある方(40歳代から70歳代)のお話です。
「あ~~、あるある!」という感じですね。
転ぶことはなくても、こういう状況だったら
転んでしまうだろうなと思えますね。


では、子どもはどうでしょうか。

・ 廊下を歩いていて転んだ
→ 自分の足に引っ掛かったって転んだ
→ つま先が廊下に突っかかって転んだ
・ 廊下を歩いていて人とぶつかった
→ 避けれずにまともにぶつかって転んだ
・ 階段を上がっていて踏み外して転んだ
→ 1段ずつ歩いて上がっていたが転んだ


このような状況で転ぶことをどのように思いますか。
大人の場面と同じく「あ~~、あるある!」ですか。
たぶん「なんで?」ではないでしょうか。


このような場面ではどうでしょうか。

・ よそ見をしていて何かに勢いよくぶつかった
・ 思いっきり走っていて避けきれなかった
・ 他を見ていたらいきなりぶつかってこられた

これなら「あ~~、あるある!」かもしれませんね。
私たちが子どもの頃や大人になってから「転ぶ」時には、
それなりに周りが納得できる状況がありました。


しかし、今の子どもは理解できない状況で転んでいます。
なぜ転ぶのでしょうか。

それは「姿勢」が大きく関係しています。
「姿勢」からつながるからだの使い方・動き方が不安定なのです。
自分のからだのコントロールができない、
危険の予知ができない状態で動くことが
理解できない転び方になっています。


安定してからだを使える「姿勢」づくりによって、これらは解決します。
さらに動きやすくなり、運動能力も向上していきます。


●● 子どもの「姿勢」づくりを行なう教室紹介 ●●

『幼児とママのエクササイズ教室』
http://mbp-japan.com/okayama/cosmos/seminar/499/


『赤ちゃんとママのエクササイズ』
http://mbp-japan.com/okayama/cosmos/seminar/237/

『赤ちゃんの発達を促し、脳を育む、産後ママとベビー&キッズの教室』
http://mbp-japan.com/okayama/cosmos/seminar/465/



リンクをコピーしました

Mybestpro Members

福本智恵子
専門家

福本智恵子

Cosmos(コスモス)

「良い姿勢」とは「まっすぐ立つ」こと。それはヒトが生まれたときに遡る。約1年間をかけた発育発達過程を、赤ちゃんから大人まですべての人が学習・実践でき、「良い姿勢」と「効率の良い動き」が作れます

福本智恵子プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

体幹を調えて美しい姿勢に導くプロ

福本智恵子プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼