マイベストプロ宮城

コラム

「40代以上の人は?」人材育成の現況とは?〜ほめられて伸びた」経験が乏しい時代

2024年6月9日 公開 / 2024年6月10日更新

テーマ:企業/キァリア

コラムカテゴリ:ビジネス

「ほめて伸ばす」ということには、
まずは、どうしたら効果的なことがあるのでしょう?

ただし、「ほめることの文化」が根付いていないことが大いにあります。




ほめることではなく、先輩や上司が悩みの種とは?

精神論や今までは、「こうしてきた」から当たり前の時代
「やれよ」と思考になっている感情
自分も、そうして育てられた職場の管理の仕方


要するに40代以上の人は、「ほめられて伸びた」経験が乏しい時代です。
状況の把握や世代間があるために
「ほめてあげたい」と言いながらも学ぶことを間違えてしまいがちに
気がついてみることが今の時代背景なのです。




もう一度、いつの時代もほめられたらやりがいなのに
確かに、「基本」という大事なことをきちんと伝えていますか?
どんなにキャリアがあったとしても今一度振り返ってみます。

上から目線で、マウントを取るような発言をしたり
部下の「できていないところ」「悪いところ」を探したりする傾向があります。






70年定年制や副業の推奨
仕事第一から家庭も第一、日常生活(既婚・独身)関係なく、学びや自分時間などが
大きく社会が変わる中、どの立場になっても
良好な人間関係を築くことが求められ、ほめることの重要性はますます増していくと考えられます。

職場なら
上司が部下をほめることで、部下も積極的に上司に手伝おうとするなど
会社全体の雰囲気や風通しの良い職場環境が良くなり、一人一人の生産性も上がります。

また、収入はもちろん大切な要因ではあるが働きやすい地域環境
職場環境、何よりも収入はそこそこ環境や交通機関に便利性があると
時間と共に世代間なく働ける時代がやってくるでしょう。

もう一度、これからの働き方や行動的でスキルを磨くことの環境が益々必要となる40代以上は、挑戦できることは紛れもない時代になることです。

ほめる側は?
「ほめて相手を伸ばしてあげている」と思いがちですが、
例えば
部下の目線に立つことで職場感覚を忘れずフレッシュ
フレッシュでいられるなど、ほめることは自分の糧になります。



♡本日も最後まで読んでいただけましたか?
読んで、これからの時代に今までの経験やスキルを教えてくれたことに
プラスにまた時を重ねてご自分にもフレッシュで糧になりますよう
新たな時代に、40代以上の方は、見直してこれからの変化する時代を
対話、会話、コミュニケーションを大切に学んでみましょう。

この記事を書いたプロ

村山るり子

心を育てる、人材育成のプロ

村山るり子(ハート栽培)

Share

関連するコラム

村山るり子プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
080-7210-1709

 

掲載の携帯番号は、担当へ繋がります。ご用件をお伺いいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

村山るり子のソーシャルメディア

facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ宮城
  3. 宮城のビジネス
  4. 宮城のビジネスコーチング
  5. 村山るり子
  6. コラム一覧
  7. 「40代以上の人は?」人材育成の現況とは?〜ほめられて伸びた」経験が乏しい時代

© My Best Pro