『お世話様』です、よく言われませんか?

村山るり子

村山るり子

テーマ:接遇/人材育成

おはようございます。本日は、グッと秋が深まるように、気温も段々と下がってますので体調管理をしましょう。

本日のテーマですが、よくお電話をかけると『お世話様』です…を聞く。
いちばん簡単な敬語であると思っている 、 '' つもり ,, です。

それと、同様なのは、『ご苦労様』です。
◆ 上司に「ご苦労様」とはいわない ◆
外出先、あるいは報告や仕事の中では、同僚や上司に対しては

『お疲れ様でした』『お帰りなさい』と一言声をかけましょう。
これは、外出先から戻って来た場合。

報告、連絡、相談の取次のお電話では『お疲れ様です』。

◆ ねぎらいの言葉をかける ◆
社内の『人間関係』をスムーズにするうえで、もっとも大切なことです。
ところで…
『お疲れ様でした』と似た表現に「ご苦労様でした」というのがあります。

あなたは相手によって、このふたつの表現を使い分けていますか?

「えっ?何のこと?」と思った人は、今後気をつけましょう。

『ご苦労様』は、目上の人に使ってはいけない表現。

もともとは、殿様が家臣に向けて使った言葉だからです。
日本のビジネスのうえでは大切なマナーです。
こうした言葉にも歴史があり、どこかで『基本』を間違えると人間関係は大きく左右いたします。

♡ わたくしは、スタッフが『お世話様です』も同様です。
世話になったと部下をねぎらう言葉であって、目下の者が目上の人に対して使うのは不適切です。
お電話では、どういうか?

お世話になっております。
いつもありがとうございます。
お電話では、顔が見えませんが指導者が見えます。それと同様にお務め先の教育が見えます。
ビジネスは、大切な社会教育の場であります。

《 過去は変えられない、しかし未来は作ることができる 》

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

村山るり子プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

村山るり子
専門家

村山るり子(キャリアコンサルタント)

ハート栽培

キャリアを伸ばすためのスキルアップはこれからの『人材教育・育成』には職種問わずに必要。関わり方や働き方に時代と共に必要な要因です。企業はもちろん、個人もプラス思考にもっていけることを研究しております。

村山るり子プロは河北新報社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

心を育てる、人材育成のプロ

村山るり子プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼