マイベストプロ宮城

コラム

「会釈」とは?もう一度見直すビジネスマナー

2015年8月27日 公開 / 2021年2月8日更新

テーマ:接遇/人材育成

コラムカテゴリ:ビジネス

コラムキーワード: ビジネスマナーおもてなし サービスおもてなし 講座

おはようございます。ひとっ飛びに10月なみの気温でございますね。体調管理が大切です。

『挨拶』には、ことばはもちろんですが、おじぎの仕方。
昨日は、《 上目づかいのおじぎはしない 》こちらも、研修で変化いたします。

本日は、人とすれ違うときや、出入りするときの『挨拶』おじぎの仕方。

◆ 『会釈』とは? ◆
ビジネスのうえでは、人とすれ違うときや部屋に出入りするときには見ていなくとも『会釈』を心がけましょう。
誰も見ていないからという行動は、『習慣』となり、上司や来客はもちろんのこと、大切なお客様の前や横をとおり抜けるクセ、ようは、『習慣』になり会釈がぎこちなくなってしまいます。

◆ 接客業は、もちろんのこと来客へも印象が悪い ◆
常に、『意識』をして習慣になると、これは美しい会釈となります。
「会釈」は、軽いおじぎです。

まっすぐ立った状態から上体を軽く前に倒す方法です。
廊下で上司はもちろん、来客とすれ違うときにはもっとも企業の資質が垣間見る人材育成の資質ともいえる。

『会釈』も挨拶の大切な意識です。
すれ違うときは、いったん立ち止まって「会釈」をしましょう。
この会釈とは、心も引き締まり大切な『意識』の習慣でございます。

♡ ペコっとするのは、大人の常識ではありません。
ことばを発しなくても、伝わることが、『会釈』でございます。表情も必要ですね ♡

もちろん、キャリアの方は忘れがちな習慣でございます。
キャリアの方ができないと、つながる『おもてなし』などできませんね。

今月は、皆様より企業カウンセリングをいただいております。
どんなことでも気づいたときが学ぶ時でございます。
本日も、読んでいただきありがとうございます。風邪にはじゅうぶんお気をつけてくださいませ♡

この記事を書いたプロ

村山るり子

心を育てる、人材育成のプロ

村山るり子(ハート栽培)

Share

関連するコラム

村山るり子プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
080-7210-1709

 

掲載の携帯番号は、担当へ繋がります。ご用件をお伺いいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

村山るり子のソーシャルメディア

facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ宮城
  3. 宮城のビジネス
  4. 宮城のビジネスコーチング
  5. 村山るり子
  6. コラム一覧
  7. 「会釈」とは?もう一度見直すビジネスマナー

© My Best Pro