マイベストプロ宮城

コラム

歴史から学ぶ「心の持ち方」

2015年7月24日 公開 / 2021年2月8日更新

テーマ:接遇/人材育成

コラムカテゴリ:ビジネス

おはようございます。
日々精進、歳を重ねるごとに努力とは必要なものですね!心のスタミナもつけて
本日は『土用の丑』スタミナをつけていきましょう!

◆ 心の自立、仕事の自立 ◆
どんなにお金があっても、暮らしが豊かな人であっても、品性の下劣な人、いやしい人では価値を見出すこともできないでしょう。
けっして、お金を惜しむことでもなく、ものに執着することでもなく、『価値観をつかめない人』。

◆ 日本人に大事だったのは? ◆
『品性』を高め、深め、それを守って生活するということであった。
仕事の中にも、守るべきことが必要です。
昔の人たちは、化粧でも、着物の選択でも、装身具の選び方でも、すべては、自分の品性をいかに高めるかという意識で選び、生活の中で生かしていたといえるでしょう。

◆ 女性のお化粧は『心の飾るもの』 ◆
お化粧は自分をより美しく見せかけるため。
自分を人間的に高め、深めるために一種の自己暗示をかけるための方法が化粧。
化けるといわれるますが『身を飾る』ことではないでしょうか?

そこにも『品性』というお化粧の仕方があったのではないでしょうか?
歴史上では、顔かたちではなく、心の持ち方で美しく感じ、相手に無作法ではないように女性は工夫したものと思いますね。

女性は、お化粧によって意識も変わり、衣服にもその方の品性が出るものですね。
年齢や階層、社会的な立場は、昔から必要な『意識』といっても過言ではないでしょう!

♡ 本日は、心のスタミナも必要ですね♡本日も最後まで読んでいただきありがとうございますm(_ _)m

この記事を書いたプロ

村山るり子

心を育てる、人材育成のプロ

村山るり子(ハート栽培)

Share

関連するコラム

村山るり子プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
080-7210-1709

 

掲載の携帯番号は、担当へ繋がります。ご用件をお伺いいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

村山るり子のソーシャルメディア

facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ宮城
  3. 宮城のビジネス
  4. 宮城のビジネスコーチング
  5. 村山るり子
  6. コラム一覧
  7. 歴史から学ぶ「心の持ち方」

© My Best Pro