マイベストプロ宮城

コラム

悩んでいるときには「相談」

2014年4月3日 公開 / 2014年5月4日更新

テーマ:接遇/人材育成

コラムカテゴリ:ビジネス

おはようございます。
4月3日・・新入社員はまい進しているころでしょうね(^-^)

研修が終わってからは、戸惑うとき


無我夢中で研修に取り組み、先輩方の指導のもとで視る、聞く、覚えるということにはなる。

ところが、そこには「質問」ということができないことがあると思います。

意外に質問はありますか?と尋ねると??「特にありません」と答える新入社員が多い。

すると、どんどん進める指導者が多い。

なぜなら、わたくしが研修の現場でよく耳にするのがそこです!

「特にありません」ならば「他にはあるの?」と聞いてみます。

「いえ、大丈夫です」と現代の新入社員は答えるのです。きっと言えない、言ってはいけないというふくみを感じるのです。

失敗したときの怖さ

確かに、社会というものは厳しいです。なぜなら学校はお金を払って勉強する。
しかし、社会というのは「お金をいただき、学べる」最大の人生の一歩であるからだ。
研修からお金をいただいて、これからの生活や大人としてのキャリアを磨くところであり、必ずといっていいほど「失敗」という壁にぶつかります。

ですから、新入社員研修を終えてからのフォロー研修が無いため、非常に「相談」がしににくくなるのです。
社会人になる前に今就活があって、それからは新入社員研修、そこで「希望」を得られるだろうか?
教えてくれる人の「失敗談」を聞けない、そこには深い「悩み」におちいり、5月の連休がきて

「5月病」などといわれるのではないでしょうか!現代は「聞きたい」「話したい」を飲んでしまうのではないでしょうか?「こんなことを聞いてもいいのかな⁇」が聞けない研修になっているように思えます。

わたくしが、ある新入社員の研修の現場を見ていると「そこに問題がある」と思います。
「言えないくせ」という習慣がついてしまいます。ですからキャリアのある人が研修をされてはいかがでしょうか?そして、リフレッシュを与えることです。
わたくしがお教えいたします。大事なたまごからひよこへ~金のたまごを必要ですよ!

本日の一言

★ 弱り目に祟り目(よわりめにたたりめ) ★
困っているとき、弱りきっているときに、追い討ちをかけるように災難が重なって起きること。

[説]弱っている時に祟りまで受けるという意味。

それでは、元気を出して進めー○○島♪♪

この記事を書いたプロ

村山るり子

心を育てる、人材育成のプロ

村山るり子(ハート栽培)

Share

関連するコラム

村山るり子プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
080-7210-1709

 

掲載の携帯番号は、担当へ繋がります。ご用件をお伺いいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

村山るり子のソーシャルメディア

facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ宮城
  3. 宮城のビジネス
  4. 宮城のビジネスコーチング
  5. 村山るり子
  6. コラム一覧
  7. 悩んでいるときには「相談」

© My Best Pro