マイベストプロ宮城

コラム

'' 電話の応対,, 取り次ぎを要求されたら!

2013年11月28日 公開 / 2013年12月30日更新

テーマ:接遇/人材育成

コラムカテゴリ:ビジネス

おはようございます。「冬虫」が飛んでました!雪虫・・でしょうね!

【 電話の取り次ぎにも、もちろん「基本」 】

◆ 通話口を押さえた状態では取り次がない!

もしも取り次ぎを要求されたら、社内の誰に取り次げばいいのか確認して、電話を保留にしてから、担当者に回します。担当者には、どこの誰からの電話なのかきちんと伝えます。
担当者がすぐ近くにいる場合でも、電話はいったん保留にします。

通話口を手で押さえたまま取り次ぐと、思わぬ会話が相手に聞こえがちです。

◆ 保留は一分以上待たせない

電話で受けた質問に答えるときなど、しばらく相手を待たせるときには、電話を保留にしますね。
このとき、長い時間待たせないようにします。
せいぜい「一分くらいが限度」です。

待たせるほうは一分くらいと感じても、受話器を握ったままじっと待っている側にしてみれば
「一分」は相当長く感じるはず。
もしも時間がかかりそうなときは「申し訳ありません。お調べしてから、折り返しお電話させていただきますと断って」電話番号と名前を確認していったん電話を切りましょう

◎ お電話で、いつも感じるときがあります。
○○社です。「いつもお世話になっております」とたんたんと答えますが
何度も何度も、お電話番号をお聞きする会社が多い現況があります。
顧客様にしましたら「いつも同じことを聞くのよね⁈」これでは、お世話になっております。
という言葉は「たんたん」と事務的なんです。

こうゆう、会社は社員との連携と社員ミーティングがされてない企業ですね!
声のトーンが下がっているのです!そのじてんでお客様の「購買意欲」が下がります。

こちらもご覧下さい!
http://www.worldkikaku.jp
企業向けとクリックしてみて下さい!

こんなことが・・に気づいたときには、社員の士気が下がっていますよ!

この記事を書いたプロ

村山るり子

心を育てる、人材育成のプロ

村山るり子(ハート栽培)

Share

関連するコラム

村山るり子プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
080-7210-1709

 

掲載の携帯番号は、担当へ繋がります。ご用件をお伺いいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

村山るり子のソーシャルメディア

facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ宮城
  3. 宮城のビジネス
  4. 宮城のビジネスコーチング
  5. 村山るり子
  6. コラム一覧
  7. '' 電話の応対,, 取り次ぎを要求されたら!

© My Best Pro