Mybestpro Members

泉野晶代プロは高知放送が厳正なる審査をした登録専門家です

「どうしたらいいか分からない」あなたへ贈る、最初の一歩

泉野晶代

泉野晶代

テーマ:やり方を変えてみる

「どこへ行けばいいのか分からない」
「何とかしたい。でも、どうしたいのか分からない」
そんなふうに感じたことはありませんか?

行き先が分からず
不安に立ち止まってしまうことは、
誰にでもあることです。

童話『不思議の国のアリス』の一場面に、
こんなやりとりがあります。

アリス:「失礼ですが、私は、ここからどこへ行けば良いのでしょう?」
猫:「それは、行きたいところ次第ですよ」
アリス:「私は別にどこへも…」
猫:「では、どこへ行っても構わないさ」

このやりとりが示しているのは、
「目的地が決まっていなければ、どんな道を進んでも意味を見いだしにくい」ということ。

私たちも同じです。
キラキラして見える人や、成功しているように見える人に
「私、どうしたらいいと思いますか?」と聞いたところで、
その答えが本当に自分に合っているとは限りません。

なぜなら、あなたとその人は、
価値観も環境も、望んでいる未来も違うからです。

だからこそ必要なのは、
まず「自分はどうしたいのか?」を明確にすることです。

けれど多くの人は、自分が本当に望むことではなく、
「避けたいこと」ばかりを考えてしまいます。

人に振り回されたくない

お金に困りたくない

上司に叱られたくない

失敗したくない

こうした「〜したくない」という言葉は、
一見目標のように思えますが、実は脳にとって逆効果です。

たとえば、
「シロクマのことを3分間考えないでください」と言われたら、
思わずシロクマを想像してしまいませんか?

「考えてはいけない」と意識すればするほど、
脳はそこに注意を向けてしまうのです。

これを避けるためには、
否定ではなく肯定の言葉で目標を表現することが大切です。

「人に振り回されたくない」 → 「自分の気持ちを大切にして動こう」

「叱られたくない」 → 「自分の仕事に集中しよう」

「お金に困りたくない」 → 「今月は○○円を目指そう」

否定からではなく、
「どうなりたいか」という方向を定めることで、
あなたの人生は少しずつ変わっていきます。

とはいえ、
人にはそれぞれ慣れ親しんだ考え方のパターンがあります。

すぐに変わるのは難しいかもしれません。
だからこそ、まずは一歩。1日。そして3日。

短い期間でも意識を変えてみることが、
人生の流れを変える始まりになります。

「どこへ行けばいいのか分からない」と感じるときこそ、
自分の“行きたい先”に目を向けてみてくださいね

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

泉野晶代
専門家

泉野晶代(メンタルコーチ)

office is. (オフィス イズ)

日常で役立つNLP心理学であらゆる種類の「生きづらさ」の解消を目指す。特に人との境界線を明白に示すことで、他人への割り切りと受容ができるよう促し、自分も他人も大切にする生き方を提案する。

泉野晶代プロは高知放送が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

生きやすさを実現するコミュニケーション心理学のプロ

泉野晶代プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼