職場の空気が重たいとき、あなたができるシンプルなこと
あなたは、
なりたい自分になるために
決めたこと
達成できますか?
それとも
止めてしまいますか?
目標は大きい方が良いと思いますか?
それとも小さい方が良いと思いますか?
大きな目標って
「夢」って言い換えられますよね
想像し、達成するとワクワクしますよね!
しかし、
その「夢」には
小さな目標が必要になります
なぜならば
「カリスマ的な○○になる!」
とか、
「一流の○○になる!」
は、
来週、すぐには達成しませんから…ね
イチロー選手は
「夢は近づいてくると目標に変わる」と
言いました。
日々の小さな目標を達成していくことで
夢の土台になって
目標に変わっていきます
でも、「練習した後の片付け」とか
「毎日5分、ストレッチする」とか、
日々のほんの小さな目標には
面白さは感じられないですよね
だから続かない…
「私は3日坊主だから」…という人も
できくると思います
では、どうしたらいいのか?
練習した後の片付けや
5分のストレッチなど
(必要だと思っていても続けることができないこと)
に対して
「どんな良いメリットがあるのか」、を
自分に質問して
良いイメージしていくことです
小さな目標を果たすための
エネルギーは、
その行動のメリットから引き出します
あなたのメリット、
つまり価値観と
連携させた方が行動しやすくなるからです
行動心理学に
「インキュベートの法則」というのがあります
新たに習慣にしたいことを21日間続ければ
定着し、普通にできるようになるのです
大きな目標を果たす為には
小さな目標が必要になり
小さな目標を果たしていかないと
大きな目標は達成しない
両方の目標を
バランスよく行っていきたいですね!