Mybestpro Members
小黒健二
シューフィッター
小黒健二(シューフィッター)
有限会社ロビンフット
変形性股関節症で歩行に支障が出ているというご婦人がご来店されました。現在、既製靴の右足の靴底に厚さ3cmの補高を加工した靴を履いておられますが、上手く歩けないとの事でした。「足のカウンセリン...
足の甲が痛くなったので近所の整形外科で診てもらったところ、「足に合う靴を作ってもらうと痛くなく歩けると思うよ。」とアドバイスされたというご婦人がご来店されました。「足のカウンセリング」の結果、...
人は歳を重ねれば重ねるほどに、慣例や習慣から抜け出せなくなっていくようです。例えば長年、軽くて柔らかくて脱いだり履いたりが簡単な靴ばかり履いていると、靴底がしっかりした安定性のある靴やカカト周...
「足は第二の心臓」とか「老化は足から」と言われているように、足は身体の自立を支え、血行促進や新陳代謝、筋力の維持を担う大事な器官です。足で身体を支え、移動や運動や労働をするのは二足歩行を獲得した...
変形性股関節症で右足が短くなっているというご婦人がご来店されました。足元を見ると、市販の靴の右足の靴底に3cm程の高さが加工された靴をお履きになっていました。20年程前に脳梗塞になり、それ以後...
外反母趾と扁平足による足の痛みで整形外科に通い続けているというご婦人。毎回、電気治療や湿布、マッサージなどの処置を施されて、その時は一時的に楽になるそうですが、一向に痛みが解消する様子がないのが...
しゃがんだり、椅子から立ち上がったり、階段の上り下りをする時に活躍する股関節。この大きな関節が正常に可動しないと様々なトラブルが生じます。また、女性に多いと言われている「変形性股関節症」は先天...
「市販のスニーカーやウォーキングシューズを履いていると、指先が痛くなる事があるのはどうして?」というようなご質問を頂く事があります。そのほとんどの場合、原因は靴の履き方にあります。履いている...
当相談室のお客様の中には、20年近くお付き合いをさせて頂いている方が多くいらっしゃいます。皆さん良いお歳を重ねていらっしゃるかと言えば、やはり体調を崩される方やお亡くなりになる方もいらっしゃいま...
二足で起立し歩行するのが人です。そして、人の足は人の体を支える基礎となる器官です。「老化は足から」とも言われるように、足の衰えは体全体の老化にも影響します。足指の筋力低下は足骨格の歪みに繋...
足首が体の内側に倒れ込む足首の回内により、あたかも土踏まずが潰れた扁平足に見えるケースがあります。こういうケースでは、フットプリントを採ると土踏まずの空間はちゃんと形成されているのです。とこ...
積極的にウォーキングをしているという活動的なご婦人がご来店されました。このご婦人の悩みは、足の親指の爪が内出血で黒くなってしまったという事でした。このご婦人の足のつま先はスクウェア型(四角っぽ...
子供の健やかな成長は未来への希望そのものです。そして、子供の足はその成長と共に体の自立を支えます。足は感覚器官として体のバランスを感知し、保持するという役割も担っています。すなわち、足裏の...
2015年の最初のコラムを書くにあたって、日頃気になっている課題について、思うところを書いてみることにします。足の健康をサポートする健康靴を提供するという事を生業としていると、足のトラブルの原...
「軽くて柔らかくて、脱いだり履いたりが簡単な靴」を探しに70代のご婦人がご来店されました。人伝手に当相談室をご紹介されてご来店されたようですが、扁平足と膝の痛みと腰痛があると訴えられているのにも...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
足の健康を守る“足と靴のアドバイザー”
小黒健二プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します