間違ったサポーターの使い方

小黒健二

小黒健二

テーマ:足と靴

外反母趾でお悩みの方の中に、間違ったサポーターの使い方をしている例を見かけることがあります。
下の写真のような親指と第2指の間に柔らかなクッションが入った、指と指が重ならないように分けるタイプのサポーターを装着して、その上に靴下を履き、つま先の細い靴を履いている方です。

そもそも外反母趾は、足指の動きを閉じ込めてしまうようなつま先の細いデザインの靴を履き続けて、足指を動かす筋力を失うことが原因で発症するのです。
従って、足指を解放するようなつま先の広がった靴を履き、指先を靴の中で自然に動かしながら歩くことが重要なのです。
ところが、上の写真のようなサポーターをしながら、つま先の細い靴で歩けば、足指はサポーターで広がるように促されながら、同時に靴先で閉じ込められるという矛盾した状態に置かれてしまうのです。
これでは返って足先の負担を増やすようなものです。指先はますます自由を奪われ、返って足指を動かす筋力を落とすことになりかねません。

こうした説明をさせて頂くと、多くの方が「ええっ!、靴が履ける外反母趾用のサポーターって勧められて買ったのよ!」と言われるのです。
確かに靴が履けるかもしれませんが、外反母趾を悪化させてしまうのでは、何のためのサポーターだか分かりません。
靴の選択には充分な注意が必要です。

ちなみに私としては、靴を履かない室内用のサポーターとしてなら使ってもいいかなと思っていますが・・・。
どちらかと言えば、室内では足指を使って乾いたタオルを掴んで持ち上げては放すという「運動療法」の方を積極的にお勧めしています。

 「足と靴の相談室」ロビンフット長津田 http://www.robinfoot.co.jp/

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

小黒健二
専門家

小黒健二(シューフィッター)

有限会社ロビンフット

足のトラブルの原因は様々ですが、病気や事故が原因でなければ、多くの場合が生活習慣による足の筋力の低下によるものです。「足のカウンセリング」は、生活習慣の見直しと運動による自己管理もアドバイスします。

小黒健二プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

足の健康を守る“足と靴のアドバイザー”

小黒健二プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼