PPK(ぴんぴんころり)
お彼岸などで寺院待機しているといろんな質問や、みなさんの会話が聞こえてきます。
よくあるのがお墓に水をかけるかけないのまさに水掛け論
あなたはどう思いますか。
寺院墓地などでは大体がご住職の指導によってかけたりかけなかったり。
ということが多いようです。
同じ宗派でも違うことをお話しされているのを聞きました。
また頭のてっぺんから冷や水を浴びせるようなかけ方をしてはだめであるとか、本当にさまざまな指導の仕方を聞きます。
いろいろ聞きすぎているのでこちらも正解はこれだ!とは言えないのも実態ですが
自然環境を見てみれば雨も降りますので間違いなくお墓は濡れます。
だから決してだめでもないとは言えますよね。
では気持ちの部分から考えると真夏は熱いからやっぱり水かぶりたいだろうな?とか、逆に冬は冷たいだろうな?そんな思いも巡ります。
そう考えると、お墓はご先祖様の体なのかもしれません。
だからお水をかけた後例えば洗ってふき取ってあげるのもよいかもしれません。
かけっぱなしにしないっていうのは大事かもしれませんね。
お墓を石としてみてもやはり洗ってあげてからしっかりふき取るというのはお墓の艶やきれいさを保つのにも効果はあります。
まず、お寺さんに墓地があったらご住職の話を聞いてみて、水のかけ方を聞いてみるのも良いかもしれません。
かけちゃだめでも水拭きから拭きは是非心がけてください。
参考までに故人が酒が好きだったとかでお墓にかける方がいますが、これはシミなどの原因になります。もしもそのような行為を親類がしてしまったりしたら、そのあとしみこむ前にしっかりふき取り、水洗い乾拭きをすることは大事です。
供物をご先祖様は召し上げることはできませんのでご先祖様にささげた後はお身内で好きな方が召し上がるのが良いかと思います。
代が続く限り長く使うものですので、ぜひご先祖様の体だと思い向き合っていただければとおもいます。
良いお墓参りを!