検証-骨格模型で見る、開脚のために必要な骨の位置

テーマ:ボディコントロール

検証-骨格模型で見る、開脚のために必要な骨の位置

無理がないから美しい 究極の体の使い方
うまさきせつこのボディコントロール主宰 うまさきせつこです。



今日は骨格模型で見る開脚のために必要な骨の位置のこと。
この子は「マロウ君」と名前がついています。
彼には随分お世話になりました。

骨格模型
骨格模型は、自力で立てません。
ましてや、座るためには特別に作られていません。
(テディベアではないですから)


ところが、坐骨を立てた状態で、床に接地する部分を作って
座らせると、倒れることなく座れます。

このように座れると
肋骨はもちろんまっすぐ
股関節は引っかかることなく折れ曲がり
坐骨~膝~足の裏まで
全て同じ面でつながっているのがわかります。

脚を外に向けたくて
骨盤ごと外に向けて苦労している人もいますが
そうすると楽に座れないはずだわと思えます。
こうしてみると、大腿骨は斜めに上がってなどいないのです。


お尻の底の面が床についています。
坐骨(これはちゃんと座れる面があります)
は床に着いたままで、中心に寄せていくから
股関節から脚は回って開いていくんです。


骨感覚で見る股関節の使い方(2013年4月7日)←コラムはこちら

私は体幹の位置感覚を得たくて
長いこと胸郭がまっすぐテーブルに鳥かごを置いたように
できるように、座る時には胸郭をまっすぐにして
パイプの中から水が流れるようにイメージして
過ごしていましたね。


肋骨の位置を整えていくと
結構楽に伸びる感覚が徐々にできます。
まずきちんと座ることから無理のない開脚を
覚えていくといいですね。

頭の中に骨格模型の骨の感じをイメージしていくと
わかりやすいです。

また次回をお楽しみに。

☆☆☆☆☆☆
11月東京WS

11月東京WS。11/21・22講座、
       11/23特別講座

詳細・お申込は
①11/21・22痛みなく使える美しい体はこちら
②11/23特別講座はこちら 後お1人です

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼