重心を感じて立つ うまさきせつこのボディコントロール
肩甲骨の感覚を明確にする展開
昨日のコラム体育座りを楽にしたい2(2020年2月19日)
では、バーにぶら下がる時に腕や肩に力が入ってしまう人に
一昨日のコラム体育座りを楽にしたい(2020年2月18日)
肩甲骨の感覚を養う方法を提案しましたが
今日はそこから展開できること。
この画像は、体育座りができる人がされているので
体育座りができない人は、丸椅子などをしっかり壁につけて
椅子が倒れたりしないようにしてから
椅子に座って行なってみてください。
昨日のコラムを座って行なった場合は、肩甲骨、脇はこのようになります。
これも腕や脇だけ、胸から上だけ、と部分的に行うと
上手くいきませんが
体幹の底から動かす、
引き合った背骨から動かす
という意識で行うことでできるもの。
ずる~っと向くのでなく、「シュッ!」と
向きを変えます。
体がねじれてしまうのは、背骨が引き合えておらず
結果的に部分だけを動かした、ということです。
まず、体育座りを楽にしたい2(2020年2月19日)を
動画を見ながらやってみてください。
辛い朝の起き抜け!楽に起き上がるために(2020年2月15日 )
自分の生活で身についている体の在り方の習慣は
少しの助けがあれば、自分でできることが身に着くまでは時間がかかるとしても
「ああ!こうなんだな」
と思えることを感じることができます。
「できる」と「できない」は果てしない距離ではなく
それをするための設定や
ほんの少しの感覚が感じられるか、感じられないかの違いであったりします。
自分の体ができるんだ!とまず感じられることはとても大事なきっかけです。
2020年3月神戸WS、受付中!