脚を上げるのは体幹からのコントロール

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ボディコントロール

脚を上げるのは体幹からのコントロール

「脚を上げる」
と思うと、脚そのものにしか意識が行かない場合が多いでしょうが
踊りで脚を上げたりするのも勿論ですが
日常生活でも階段を上る、自転車を漕ぐ、重心の移動など
脚そのものしか動かさないとしたら
脚はずっと太く、重く、短く、きつくてだるくて・・と
いいことなしです。

自分のしているスポーツの向上のために脚に筋肉をつけたいと思っても
闇雲に筋トレしたところで
かえって体の流れを遮られて、柔軟性を失い
筋肉はついたけれど、技術の向上につながらない場合もあります。

ストレッチ1つでも脚だけを伸ばすのと
つながりを考えてするのでは違い、
歪みや曲がっている脚も脚だけではよくなりません。

気軽に感じられる体幹からのコントロールで脚を上げることを
してみました。
椅子を使って、どちらの画像でも座面に大きくお尻や腿の裏がつくように座っています。
(腿の力で脚を上げた時)
太腿の力で脚を上げる
(体幹からのコントロールで脚を上げた時)
体幹からのコントロールで脚を上げる
あえて、たくさんでなく少し浮かす程度に足を上げてもらいました。
腿の力で脚を上げようとすると
座骨から膝までの長さが短く、太くなります。
この程度の上げ方なら、脚が攣ったりしませんが
腿に軽く痛みは感じます。
たくさん上げると、腿が痛いです。

これを繰り返すと、痛いのが当たり前になり
それが普通のことになって、脚は太く短くなります。
骨盤も押し上げてしまうので、骨盤と脚はひと固まりになって
背骨も伸びづらくなります。

下の画像では体の裏側を使うように
股関節を引き込んで、体幹から送り出すように脚をつなげて
軽く浮かしてみました。
同じ人の座骨から膝までが長く細くなっています。
日常的に使い方で、これだけ差が出ます。

この感覚で立った状態で脚を上げたところを後ろから見てみます。

センターをぶらさずに脚を上げる
左右のお尻の位置はほぼ揃い
軸足には乗り込んでいません。
体幹主導で脚を使っているからです。
センターの位置がぶれず
体幹からのコントロールが可能になります。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼