重心を感じて立つ うまさきせつこのボディコントロール
上下、前後左右の張りのある足裏でスッキリした脚
先日、パーソナルに来られた方が言われたことが
とても印象に残ったので書いてみる。
WSを1年以上受けて下さっている方だが、
足裏の踏み方をこちらで誘導した時はしっかり体感されているが
自分でされるときには勘違いされていたところがあった。
足裏の踏み方で見える左右の足の違い。
向かって左側の足は親指、小指の根本を「面」で踏んでいる。
自然に土踏まずが長く高くなり、踵も「面」で踏める。
向かって右側の足は親指、小指の根本を「点」で踏んでいる。
指自体をがんばって踏むことになり
土踏まずは伸びず、踵も踏みにくい。
横から見た状態。
上の画像。
足裏のポイントを「点」で踏んでいる状態。
重心が前に行き、骨盤と脚が固まり
骨盤と脚は分かれていない。
細い脚だが腿が固くなる。
それに伴い、膝は後ろに押してしまう。
こうなると反り腰にもなり、背骨は伸びない。
下の画像。
足裏のポイントを「面」で踏み
重心が骨盤幅に収まった脚、踵の上にある。
チラシを使って促してみた。
骨盤と脚は分かれ、中心に向かう力と床に向かう力のベクトルがあり
脚はスッキリし、お尻の形も違う。
足裏に張りができて、体幹につながる。
横アーチと縦アーチが自然にできている。
「足裏をがんばって踏んでいる感覚がないのに
上下にも前後左右にも張りがあって気持ちいいです。
自然に足裏から体が通ってきます。
張りで、自然に強く床が押せるんですね」
足裏の踏み方だけでも
これだけ脚の状態は変わってくる。
ここより上は写っていないが
体幹部分も違ってくるのは言うまでもない。
参考:明確な肩甲骨、胸郭、体幹の底、足裏の感覚から確実な体幹のつな(2019年4月21日)
足裏のいろんな感覚を磨く(2019年5月22日 )