開脚から痛みなく脚を回す意識付け
ぶれない体幹ー背骨と体幹の底と足裏をつなげる
壁を使って背骨、体幹の底の感覚を知る
の状態から、軸が通るようにいっぺんに立ち上がることを
やってもらいました。
背中をぴったり壁につけた状態から立ち上がる過程です。
この時のつながりの感覚をつかんでおくには
矢印のつながりも必ずいりますが
足裏をしっかり使って、土踏まずを長く伸ばし
踵に重心があることは不可欠です。
足裏の踏み方の勘違い2
から遡ってみて下さい。
一番上の画像の状態から
体幹の底をベクトルが双方向にある状態で床方向にいったん沈み
沈み切らずに掬い上げるように中心に還すようにしますが
この時、お腹が縮んだり、壁から背中が外れたり
前のめりになるとうまくいかず
前腿に力が入ったり、骨盤が前傾したり、後傾したりします。
壁にもたれているのではありません。
ベクトルを上下に引き合った面の広いものが壁についているだけです。
壁にもたれる意識になると体幹の底を感じることができません。
L字型のながれにつながりを(背骨から脚へのつながり)
必ず意識しておくと、前腿に力は入らず
立ち上がるために前に傾いたりすることがありません。
上に掬い上げる矢印は
いわば「体幹のバネ」「推進力」です。
ジャンプするときを思い浮かべてください。
膝のバネだけで飛んではいませんよね?
体幹がしなるように伸びあがってから足裏が押されているはずです。
立ち上がるときもこれを使っています。
関連コラム
ぶれない体幹ー体幹を箱のように使う
膝を後ろに押してしまうー力の流れの方向を合わせる