肩甲骨から促す流れを立位体前屈につなげる

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ワークショップ セミナー

肩甲骨から促す流れを立位体前屈につなげる

WS風景
昨日の神戸WS。
肋骨を整え、明確な肩甲骨からの流れを
準備をしつつ、段階的に
立位体前屈につなげていった。

肋骨を整える
背骨が伸びる状態に肋骨を整える。
正座でも、椅子に座るのでも立ち姿勢でも同じ。
慣れないうちは
距離が短いほうが感覚を得やすい。

肩甲骨からの流れを立位体前屈へ6
壁の前に立ち、椅子を利用してみる。
骨盤を押し、肋骨が縮まないようにしながら
座るのを目的でなく背骨が伸びて
自然に股関節が折れる状態を作っていく。
足裏が拇指、小趾の根元、踵が感じられるように。
この写真のようにまず、膝裏に近い腿裏から順に
背骨を伸ばして股関節が折れるから椅子についていくように
するのが立位体前屈につながる流れを
感じていくコツ。

肩甲骨からの流れを立位体前屈へ2
椅子に座った形になった時、お尻がべったりついているときは
背中が丸くなってつながらない。
この写真のようにお尻が軽く浮いている状態では
推進力が働いている。

肩甲骨からの流れを立位体前屈へ5
このように正座からしてみてもやり方は同じ。

肩甲骨からの流れを立位体前屈へ4
肩甲骨からの流れを立位体前屈へ7
肩甲骨からの流れを立位体前屈へ3
壁から、股関節の方向が変わるのに合わせ
腕の方向も変えて手を滑らせて床に手をつく。
床に手を付けて背中が丸くなる人は
できるところで伸びられる感覚を感じて。
無理に完成形に近づけるよりも
意識するところはどこか、考えてみるのが大事なこと。
壁を使わずにするのも同じ。

肩甲骨からの流れを立位体前屈へ1
膝を伸ばそうとするのでなく
床を手首と両足で押しつつ、背骨を伸ばして
中心に流れを戻すことで、無理なく自然に膝が伸びる。

壁を押して、椅子に座って
しっかり背骨の伸び、脇や股関節の引き込みを
感じられて体幹の底を押せる人も
床に手がついたり、脚を伸ばそうとするときに
初めの背骨の伸びを見失ってしまう人も多い。

「固いから」ではなく
意識が初めの目的と知らずに変わってしまうことが
原因であることが殆ど。
完成形の形でなく、自分が感じられる角度と方向で
確実に体に覚えてもらうことが近道になる。
自分が思っている感覚と実際に行うこととは
ずれがあることもよくある。
確かめながら探すのも大切なこと。
焦って形のことをするよりはうんと早く
目的に近づく。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼