開脚から痛みなく脚を回す意識付け
先日の動画&コラム
脇を引き込み肩甲骨からの流れを長座につなげるでは
股関節や脇を引き込む度、体の外側に出す力が
1人歩きしてしまわないように
体幹の底から、体の中心に向かう力を
細かく何度も意識しなおしている。
自分で操作ができる中心のコントロールタワーに還すと
最初に出力した力のうちのいらない力が省かれたり
抜け落ちているところに流れが通り
最小の力で無駄なく
体は締め付けられるのではなく、
引き締まっていく。
股関節の中の繊細な動きが感じられた後での
体育座り。
股関節を引き込めているが
背骨に戻っていく流れが不足して、お腹が抜けてやや背中が丸いまま
前に押されている。
2枚目の画像のように膝小僧を掬い上げるようにして
中心に向かう力を作ってもらった。
自分自身による促しで
膝から足裏、膝から坐骨、骨盤、脇の流れが再確認されて
更に股関節の中から背骨に流れが還り
前に押されていたのが修正され、抜けていたお腹も
張りを持った。
最期の画像では矢印で書いてしまえば
大雑把な大きな線で書かざるを得ないが
実は太い線でなく、幾重にも細かい流れが束のように
つながっている。
最初のの画像でも体育座りが難しい人からすれば
よくできている部類に入るかもしれないが
体はほんの少しの促しでも
もっと繊細でクオリティの高いものに変化する。
クオリティが高くなればなるほど
自分でコントロールできることが増えてくる。