股関節の余分な力を抜いて負担の少ない長い脚に
脇を引き込んで中心に寄せるシミュレーション
脇の引き込み、と言っても
インナーを使って引き込む感覚を得るのには時間がかかる。
うちに来てくださる方は、その時その感覚を感じて帰られるが
1人でしようと思うとできないといわれる方も少なくはない。
中心に寄せるといいことはわかっていても
一般的に使っているのは外側の使い慣れた筋肉で
そこから意識を変えるのは
インナーを感じた経験を作らなければ、方向性のよりどころがない。
誘導されたときは、ご本人が使い方を把握してしているのではなく
それができる状態にこちらが促しているから
感じることができている。
自分でやってみて、その時と同じにならないのは
ほんの少しのことで、
同じ状態にはなっていないから。
ほんの少しの部分に執着してしまうことを捨てて
インナーが動く感覚を感じてみて
そこからが感覚を自分のものにしていくきっかけができる。
辛い時、小さく使って脇、肩甲骨、背骨によく効くストレッチで
脇を引き込んで中心に寄せていくのに
まず腕から脇側面、骨盤まで
ねじれない幅広のリボンのような面を
肩甲骨、骨盤、座骨、更に脚方向まで
突っ張り棒が伸びるように伸ばしていくが
この面が背骨方向によるのに
使っている力は矢印で書けば、この方向に違いないが
使っているのは背骨に近いところ。
この赤い面が中心によっていく。
外側からぐいぐい押して持っていくと
腕に力が入ったり、脇が攣ったりしてしまう。
私自身がイメージしているのは
脇が大きく遠いところを通って寄っていくのでなく
肩甲骨と肋骨の間に背骨から吸い寄せられるように
引き寄せられたものが、
背骨の脇をどんどん下に下りながら背骨によって行く感覚。
筋肉の名前を書くと、その部分に力が入ってしまう人も多いので
それを思わない方がいい。
イメージしてほしいのは流れであって
部分的な力ではない。
腕だけを懸命に伸ばしても
力が入るばかりで
このように長くも自由に使える状態にもはならない。
コントロールする司令塔は体幹にあって
手足ではない。
ただ指令を伝える中継点は各関節ごとにあって
竹筒から更に細い竹筒が出るように
中心から順に、しっかり伸びた長さが変わらない。
常にねじれないリボンが連なっていくように使っている。
床に寝た状態であると
床がシミュレーションを助けてくれる。
短い距離でイメージを作っていくのは効果が高い。
私もそうやって自分の感覚を作っていった。