ポジティブ アクティブ アグレッシブ
脚の骨盤幅への収納、脇の引き込みで中心を知る
先日の東京WS。
毎回おいでの人や新規の人も含めて
いろんなタイプの方にお会いしてきた。
長く1つのことをされている人でも
とても熱心にされているけれども
体を傷めたり、痛みがあるまま、それをどうしたらいいのか
わからないままで悩んでおられる方は多く
ご自身の体の現状がわかっていても、無理のない方向や
自然に力が出せる感覚は知らない方がほとんど。
じっくり丁寧にレッスンをしてもらった。
(骨盤幅からはみ出した脚)
(骨盤幅に収納中の脚)
(骨盤幅に収納した脚)
初めの状態では、骨盤幅から脚がはみ出し、ひとかたまりになって
足裏は感覚がないのがわかる。
真ん中の画像は骨盤幅に脚を収納してスッキリと長く使える脚に
をしてみた後。
お尻周りのいらない力が抜けて、骨盤と脚は分離して
足裏の踏み方も変わって、楽な状態になられているが
まだ膝を後ろに押しておられ、その影響が他にも出ている。
ここではスペースの都合上どうしたかは省くが
骨盤幅に脚を収納していらない力を抜くやり方は
他にもいくつかある。
最後の写真では左側からのアプローチで
左脚が膝を後ろに押さなくなって、かなりスッキリしてている。
反対側からのアプローチはしていないが、片側からのアプローチでも
ふくらはぎが外を向いていたのが、下腿O脚ではなくなっている。
脇の引き込みを体幹の底までつなげる。
体の幅が薄い状態ではなく厚みができて
筒のように通る体になっている。
ここから股関節を引き込むと楽に脚がつながる。
痛くない開脚前屈のためにー体幹の底まで通す
椅子なしでも、通す感覚ができてきた。
これを椅子を使ってやって見て
あらゆる動きにつながる体幹の推進力
を開脚の状態から立ち上がるが
最初は意識が「立ち上がる」にシフトするので
前傾してしまうが、意識を「骨盤から足を踏み下ろす」
に変えて、できた。
低い椅子でハードルは高かったが、しっかりつながった。
バレエのプリエでも同じだが
骨盤の幅の中からかいくぐって脚を骨盤と一体化しないように
脚を出すには、背骨が伸びて体幹の底が押せる状態を
保持した上で、しゃがむことなく脚が送り出される。
いくつかの方法でやってもらって、全員感覚をつかまれた。
この後のモダンダンスクラスでも
この日感じたことを動きにして行った。
この2日間でしたことは、徹底して
背骨が伸ばせて体幹の底、足裏まで流れをつなげること。
地味だけれど、実感すると
自分の体が変化できる確信につながる。
全ての人を載せきれないで申し訳ないが
どなたも喜んで下さったと思っている。
自分の体が今まで感じたことのない感覚を知ると
戸惑いもあるが、それが腑に落ちた時
代えようがないほどの喜びがある。