骨盤幅の中から脚を使うために

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ボディコントロール

骨盤幅の中から脚を使うために

昨日のコラム&動画で
脚がすんなりと骨盤幅に収納されて、無駄な力が抜け楽な状態になれば
そこから動かすことを考えていく。
先日のコラム
骨盤幅の中から脚を送り出し、収納するでも
簡単な方法で感覚をつかむことを書いているが

「中心から脚を分ける」
ということは
「体幹の底は同じ方向を向いている」
ということを頭に置いてほしい。
左右に前後に分けたからと言って、体幹の底は
あちらとこちらには行かない。

骨盤幅から脚を使う1
骨盤幅から脚を使う2
中心から前後に脚を分けているが
もちろん足先から分けると体は歪む。
中心から分けているから、体幹でコントロールが出来る。
わかりにくいかも知れないが、お尻はお2人共、並んでいる。

骨盤幅から脚を使う3(×)
骨盤幅から脚を使う4
四つん這いから脚を分けた。
上の画像では軸足側に乗り込んでいるので
体はねじれ
手前側の骨盤は低く、反対側の骨盤が高くなっている。
体はばらついてしまう。

下の画像では、骨盤から坐骨を通し
手前側の坐骨を高くして、骨盤の幅からはみ出さないようにした。
体幹の底が同じ方向を向いたまま
細い骨盤幅から脚を送り出すと
まだ、はい!OK!とまではいかなくても
体のねじれはかなりましになって
随分改善できた。

いきなり脚を上げることよりも
骨盤幅で使うことを丁寧に体で感じていくことが大切。
コントロールできない状態で脚を上げてもきれいではない。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼