股関節の余分な力を抜いて負担の少ない長い脚に
中心から脚が分けられていますか?
体幹主導、脚主導で
それぞれタンジュ(脚を差し伸べる)して
中心から脚を分けてもらった。
(体幹主導のタンジュ)
(脚主導のタンジュ )
2つを見比べてみると
上の写真は脚が細く長く、下は太く短く見える。
下の写真では
胴体がどんと脚の上に乗っているように見える。
おまけに脚が内向きになっているのもわかる。
体幹の中心からどう分けられているか
ラインを引いてみる。
(体幹主導のタンジュ)
(脚主導のタンジュ )
上の写真は体幹の底が押せた状態で、床の力をもらい
中心から脚が分けられて、中心に床からの力が
還っている。
脚を体幹主導で中心から分けることで
骨盤の幅の中から脚が出ている。
体がより高いところにあり、より引き締まっている。
下の写真では軸足に乗った状態なので
体幹が右にずれて落ちているので
中心はバランスを取ろうとして左にずれている。
軸足側は胴体に乗られて、ひとかたまりになり
差し伸べた脚の出るところは軸足に寄り
骨盤の幅の中から脚がはみ出ているのがわかる。
自分の感覚では
ほんの少しの違いでしかないが
見た目や体が行うことには
これだけ差が出てくる。
自分の意識と認識があるかないかでは
もっと違いがでる。
自分でどうなっているのかわからず
修整の仕方もわからない。
中心から脚を分けるために
痛くない開脚前屈のためにー体幹の底まで通す
の体勢が90度変えてしているのだし
体幹の底を押して背骨の上下移動のように
脚は骨盤の幅の中で自由に折りたたみ、動かせて
差し伸べる方の体幹の底も同じように押せているから脚は自然に外を向く。
骨盤幅に脚を収納し体幹主導で歩くと同じ。