壁を使い骨盤幅の中から前後に脚を分ける

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ボディコントロール

壁を使い骨盤幅の中から前後に脚を分ける

昨日のコラム骨盤の幅の中に脚を収納する
が当たり前になってくるとできることが増えてくる。

前後開脚、パンシェなどが楽になる。
もちろん
骨盤を開かずに前後開脚2
骨盤を開かず捻じらず楽な前後開脚の前段階
背骨のしなりから前後開脚へ
など、実際にする時には参考にして頂きたいが
まず壁にお尻を付けるkとからやってみよう。

骨盤幅から脚を前後に分ける1
初めは
この位置に足を持ってきて
カラダを2つ折りにすることさえ難しい。
初めから無理しないで

壁にお尻をつける
こちらの膝を折りたたんだところから
お尻をずり
あげるようにして
すこしずつ体幹の底を押したまま
角度が変わっていくように
やってみるのもいい。

すぐに膝が伸びなくても
感覚がつかめるまで段階を踏む方が
推進力のつながりを体で理解できる。
最終形をいきなりでなく
その経過を一旦つかめた感覚を失わずに
範囲を広げるにはどう使うかを
シミュレーションするのも遠大なようで近道になる。
自分がわかるところをじっくり丁寧にやると
やっているうちに
体の方で変化してくれる。


骨盤幅から脚を前後に分ける2
骨盤幅から脚を前後に分ける3
体幹の底を左右揃えるには
軸足に乗りかかるのでなく
体幹主導で、そこに脚がついて来るように
する。

軸足側のお尻を高く上げる。

(前後開脚で言えば、前の脚を「引きこむ」)
上げる脚は脚からでなく、骨盤から動かす。
座骨~膝に張りのある状態であれば
両脚とも折り曲げた状態でもいい。
小さく距離が短い状態も感覚を育てるのにはいい。

重みが加わる床でするより
私などはこちらのほうがわかりやすく、やりやすいと思っている。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼