体幹の底を動かす意識付け

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ボディコントロール

体幹の底を動かす意識付け

「体幹の底から」
「体幹の底を引き込んで」と
このコラムではよく出てくるが
どういう意味?とわかりづらい人のために。

「股関節を引き込む」イメージだけでは外側しか折れなかったり
感じにくかったりする。
アンディオール(股関節から外に開くように回す)でも
方向変換でもタンジュ(脚をさしのべる)ども、脚を上げるのでも
重心移動でも点や線でなく面で動かす
インナーの筋肉を動かす感覚をつかんでほしくて
このような言い回しを使っている。

ヤンキー座りをしてもらって
体幹の底を動かす1
体幹の底を動かす2
背骨を無理なくしならせたいー坐骨を押せますか?
でも図を書いて説明しているが
背骨の両横にスーパーで売っている
空気圧でパンパンに膨れた牡蠣チューブのようなものがあるとイメージして
それを背骨の脇から内側から動かすと
背骨を中心として体幹半分が厚みを持って動く。

半分ずつ交互に動かすとイメージがわかりやすい。
もちろん肩甲骨もありたい位置にあって背骨がしっかり使える。

推進力
一回ずつを後ろに引きながら背骨に還して体幹の推進力で
ふっと体幹が上に伸び上がるようなイメージを持つと更にいい。
こういう使い方であると

股関節の折れ込み
股関節は前側だけでなく、ぐるっと全面
骨盤と脚が分かれて、体幹の底で方向を変えられるし
背骨をしっかり伸ばすこともできる。

体幹の底を動かす(椅子バージョン)
膝を深く折り曲げるのに不安がある人、
ヤンキー座りがきつい人は物につかまってやってもいいし
このように椅子に座ると、かなり動かしやすい。
意識付けは自分の感覚を覚えていくものだから
どんなやり方でも、感覚が出来ればこっちのもの。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼