肩甲骨から肘を長く無駄な力を抜く意識付け

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ボディコントロール

肩甲骨から肘を長く無駄な力を抜く意識付け

続・シンプルに肩甲骨、脇、腕の感覚の意識付け
肘先の力を抜く2
などで、書いてきたことは
体幹から腕を自由に使い、インナーの感覚を育ててくれる。
肘の引っ張りは思っているより長く使わないと
腕が辛かったり、重かったりして自由には使えない。

踊ったり、いろんな競技でも大切なことだと思うが
怪我をした人が松葉杖を使ったりするにも
この感覚がなければ、腕だけで支えてしまったり、猫背になってしまったりして
したいことに復帰する際に時間がかってしまう。
怪我をしたときには、日常生活で、
出来る限り体を歪めない意識が必要だと思っている。
後日、松葉杖を使う時に意識してほしいことを書くつもりなので
その準備として。

壁を使って肩甲骨~肘の意識付け
誘導すると感じられるが、自分ですると力が入ってしまい
明確なつながりが感じにくくなる人にしてもらったのは
壁や柱を肘で押してみること。
まだ少し前肩気味で力が入りがちだが
肘を押しつつ、脇を引き込む感覚を感じられるようになった。

勘違いしやすいが
脇~肘だけを意識しても感じられない。
肩甲骨が押さえつけられることなくはがれ、
脇幅も広く使えて、肋骨も縮まない体幹があって感じられるし
逆に、この方の場合は、肩甲骨~肘の引っ張りが感じられると
股関節までしっかりつながってくれた。

上手く出来ない時には、後1歩のところまで来ていても
ほんのひとつの意識が抜けていてできないこともある。
それがどこなのか、人に寄って違うから
いろんなアプローチをする。

椅子を使って肩甲骨~肘の意識付け
椅子を使って手首、肘、肩甲骨、脇とつなげた。
とても明確に感覚が出来て
脇は詰まらず、幅も広く、肩甲骨からつながっているのが見え
肋骨も縮んでいない。
とてもきれいにされている。

肩甲骨~肘を長く使う
脇から肘まで長く、ねじれず伸ばせた。
このようにつながって長く使えると、自由度は高くなり
松葉杖を使うにも無理なく支えられる。

一旦つかんだ感覚であっても、また見失うこともある。
でも自分の中に間違いなくある。
何度も繰り返して、自分の感覚として体に慣れてもらう。
そんなプロセスをくり返して、自分のものになる。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼