重心を感じて立つ うまさきせつこのボディコントロール
どうしても肩が盛り上がってしまう人に
体は柔軟であるのに
肩甲骨の位置を明確に意識できなくて
肩が盛り上がってしまい、なかなか体がつながっていかない人もある。
意識が腕に行ってしまう。
体幹の位置感覚を感じて推進力を覚えてもらうために
これは椅子を2つ使って、空気椅子のように
空中に座っている。
同じことをしても肩が盛り上がって、腕や肩が辛くなる人は、腕で体を持ち上げて
支えようとしてしまう。
腕に負担をかけず、無理なく位置感覚を知るには
体を持ち上げるのでなく、背骨も肘も床方向に抜くように下げる。
体幹と手脚は分けられてつながっている。
「双方向」がポイントであって
上下に引き合っているものが、床方向に引っ張られると
体は自然に張りのあるまま、上下の移動が出来る。
肩や腕が痛くなる人は、この時には腕の外側に力が入り
脇はヌケヌケになる。
スタートする時に肩甲骨の位置を回し下げて、更に肋骨の後ろ側もペタンコになっているから
肋骨の中に風船が入っているとして
それを膨らませるようにしてみる。
肩甲骨のイメージが出来たら、それを背骨の方にくっつけにいくようにスライドさせて
床方向にガシャンと下ろす。
詳細は反り腰改善ー体幹をキープする意識付け
の動画で説明している。
この動画でも体幹の通る状態では
肘をしっかり床方向に引っ張っているが
脇側面に腕の内側を添わせるようにして
「内側を床方向に引っ張る」意識でやってみると、感覚はつかみやすい。
脇から股関節まで、筒状の円筒がはまっているとして
円筒の外側は下に引っ張られるけれども
内側は上に伸びていく。
実際に一緒にやってみないと、感覚としてわかりにくいかも知れないが
試行錯誤してみよう。