足裏の踏み方、つなげ方を考えていく

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ボディコントロール

足裏の踏み方、つなげ方を考えていく

昨日のレッスンで
踝ができるかぎり、内も外も並べて立てるように
みんなで一緒に考えてみた。


流れ通りに繋がらない足、脚
流れ通りにつなげて踏めた足、脚
この方の足、脚の状態。
上の写真では、くるぶしから下が
内側が断崖絶壁
外側は棚田のよう。

足裏内側が上がるのは良くないと無意識に思っていて
踵の内側を押さえつけて、親指側に強く力が入っている。
立った状態でも骨盤と脚も分かれていない。
親指側と人差し指他4本の指側とは
くっきり段差が出来ていて
4本の指側には重心は行かず
親指と踵までの範囲で重心を受け止めている。
これは痛いだろうと思われる。

下の写真は誘導して骨盤と脚が分けられるようにし
膝を引き上げて、膝ー坐骨、膝ー踵も分け
その流れがつながるように
重心がかかっていない4本の指側も感じられるようにしたもの。
足裏からつながる感覚を確実に覚えて行こう

踵、膝、股関節をつなげる
膝つきの状態で脛骨直下が斜め上に上がるようにして
土踏まずを長くしながら、膝小僧を引き上げている。
股関節も引き込まれて
押し合い引き合うベクトルが出来る。

流れが通らない足、脚
流れが通る足、脚
踵(脛骨直下)を押しながら
土踏まずを長くしようとすると
最初は上の画像のようになったりしたが
誘導して下の画像のように方向と流れを意識付けしてもらった。

土踏まずを何となく伸ばすのではなく
指先だけでなく、自分の足の甲、足の裏を見て
実際には長い指の骨の流れを促していく。
何度か繰り返していくうちにイメージがつかめる。

流れのつながらない股関節、脚、足
繋がりのできた股関節、脚、足
足裏、膝、股関節のイメージをつかむ前と後の違い。
上の画像では、内側のくるぶしが落ち、土踏まずはつぶれて
平らな台の上に内側に偏って断崖絶壁が出来ていて
外側斜面がなだれ落ちた崖のようになっている。

骨盤と脚は分かれておらず、内腿は全く繋がっていない。
台の上につながりのないパーツが載っているようなもの。
反対側の足、脚はややましなもののほぼ同じ状態。

ご自身でイメージをつかんだ後は
骨盤と脚は一応分かれた状態になり
つながった張りが見える。
まだ改善の糸口がイメージできただけで
まだこの状態に慣れていないから
何度も自分でイメージ作りと感覚を養うことをして行かないといけないが
足、脚の状態は自分で変えていけると
実感された。

参考:
足裏の踏み方で脚の形はどれだけ変わるか知っておこう
足裏の踏み方で脚の形はどれだけ変わるか知っておこう2(開帳足
膝小僧の引き上げで重心位置はこれだけ変わる
そして2つの動画
膝小僧を引き上げ無理なく脚の甲を伸ばす
膝小僧を引き上げ膝裏を楽に伸ばす

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼