股関節の余分な力を抜いて負担の少ない長い脚に
自分の中心につながることー坐骨
上の画像は坐骨に過剰な力が入り
前に押すことで重心が前に行っている。
お尻を締めているので、いらない皺が多い。
膝が後ろに押されて、脹脛も盛り上がる。
下の画像は自分の中心を感じる2や
坐骨の位置を明確にして脚を自由に扱う
でしているように自前坐骨洗濯バサミで坐骨が引き出されているが
坐骨から仙骨まで通りがあるので、反り腰にはならず
過剰な力が入らず、お尻は縦に長い状態になっている。
矢印で示すのが難しいので書かないでおく。
肩甲骨、股関節、踵をつなげる感覚
で、それぞれの角っこを自覚して、つなげられるようにしたときには
坐骨はこのような場所に来て、脚の付け根は折れている。
繋がると言うのは、全身が1本のチューブになるのでなく
分けるところがあってつながっている。
1本にしてしまえば、自由な動きは出来ない。
片脚を上げるとこんな状態になるが
ストレスも痛さもない。
痛かったり、きつかったりはかけないでいいところに
負荷がかかっている。
初めはシンプルな動きから
分けながらつながることを覚えていくと
自分がどれだけ、きつい動きをしていたかがわかる。
負荷が少なく、流れの通る体はきれいだし
性能が高い。
きつくて汚いのは働きを悪くしている。
時間をかけても、流れの通る体を覚えた方が
伸びしろが期待できる。